スウェーデンは日本のテレビでもイケメンが多いなんて報道されていたりしますが、スウェーデン人男性と日本人女性の相性や恋愛は実際どうなのでしょうか?
今回、私自身の体験や家族、友人・知人でスウェーデン人男性と結婚した日本人女性16組以上の体験をふまえ、スウェーデン人男性の性格や特徴、恋愛・結婚観、そしてスウェーデン人男性と上手く行くコツについて、個人的な観点から書いてみたいと思います。
また、スウェーデン人男性に出会いたいという方のために、スウェーデン人男性と出会う方法についてもご紹介します。
スウェーデン人男性の性格と恋愛・結婚観
スウェーデン人男性といっても、日本人男性もそうであるように、実に様々な人がいます。
そのため、「スウェーデン人男性は全員こうだ」というわけではないのですが、それでもある程度、スウェーデン人男性っぽい性格や特徴というものは確かにあります。
まず、一般的なスウェーデン人男性の性格や特徴から見てみましょう。
スウェーデン人男性の性格や特徴
温厚で控えめ
一般的に、スウェーデン人男性はおだやかで静かめな人が多いです。
真面目で誠実な人が多く、また感情的というよりは合理的・論理的な人が多いです。
ただ、お酒を飲むと急に人が変わったように陽気になって騒ぎ出す人も結構いますが、そこは人によりけりという感じです。
ヨーロッパの日本
またスウェーデンは、「ヨーロッパの日本」なんて言われることがありますが、欧米の中ではかなり日本人に似ている部分があります。
どういった部分が似ているかというと、例えば
- 時間や約束を守る
- 勤務中は真面目に働く
- 謙虚で節度を持った態度が好まれ、自慢話やオーバーなリアクション、他者を押しのけてでも自分だけが成功する、といったイケイケガンガンのスタイルは好まれない
- 内向的な面があり、他者に対して人見知りをしたり、必要以上に関わりたがらない人も多い
- 他者との付き合いにも一定の距離があり、あまり個人的なことやプライベートのことについて根ほり葉ほり訊いたり、干渉しない
などがあります。
どうでしょう、結構日本人に似ていませんか?
こう書いても、あまり実感が沸きにくいかも知れませんが、例えばラテン系の国の人々と比較すると、スウェーデン人の性格は日本人に結構似ている、ということが感じられるかと思います。
こういった意味で、スウェーデン人、そしてスウェーデン人男性というのは、一般的に日本人にとって違和感なく交流しやすい人たちであると言えます。
ただ、やはり東洋と西洋の違いというものはあり、日本的・東洋的な感覚からするとかなり違いを感じる部分もあります。
それは例えば、スウェーデン人男性の恋愛観や結婚観にも表れています。
スウェーデン人男性の恋愛・結婚観
合理的な恋愛観
一般的に、スウェーデン人男性の恋愛観はかなりドライです。
お互い感覚が合えば付き合うし、そうでなくなったら結構簡単に別れてしまいます。
またスウェーデンの場合、籍を入れない事実婚(”sambo”)が法律で認められており、多くのカップルがこのsamboという同棲生活をしています。
恋人として付き合い始めると、早くて数カ月以内、遅くても半年~1年以内には同棲し始めるのが一般的です。
大抵の場合、何年か同棲生活をして、その後に結婚するという流れになっていますが、中には何十年たっても、また子供が生まれて大きくなっても互いに籍を入れず、事実婚のままでいるカップルもいます。
その理由というのは、スウェーデンでは事実婚(sambo)が法律で認められているため、財産分与に関すること以外では籍を入れた夫婦と変わりがないため、わざわざ結婚して籍を入れる必要性を感じない人もいるためです。
スウェーデン人の結婚観
結婚すると、スウェーデンでは夫婦共働きが一般的のため、家計も双方が負担し、同じ家庭内でも別々の家計となっているのが普通です。
そのため、スウェーデンでは今では基本的に「専業主婦」という概念がほとんどなく、女性も何かしら仕事をしているのが普通です。
また、男女平等の観念が男女ともに高く、家庭では家事や育児を男女で分担するのは当たり前になっています。
結婚観に関しては、「何があっても一生ともに添い遂げる」という感じよりは、「契約」「協力」といった感覚でとらえている人が多いです。
そのためか、スウェーデンでは離婚率が高く、日本の厚生労働省の発表では1位のロシア、2位のアメリカに次いで、離婚率の高さで世界3位となっています。
私はスウェーデンに長く住み、大学や仕事・社会生活の基盤は長らくスウェーデンにありましたが、スウェーデンに住んでいた頃、日本のある著名なスウェーデン専門家の方にこんなことを言われたことがありました。
「スウェーデン人と結婚するのは気をつけた方がいいよ。スウェーデン人男性っていうのは日本人みたいな情がないんだ。だから、何十年一緒に連れ添っていても、ある日突然、 ”君にはもう女性としての魅力を感じなくなった。他にもっと好きな人ができた” といって、荷物をまとめて出て行っちゃうんだから」
これを聞いた当時は「そんなことあるのかな?」なんて感じていましたが、長年のスウェーデン生活を通して様々な人々と接して来た中、今ではこの方の言っていたことはある意味当たっていると言えると感じています。
上でも触れた通り、スウェーデンの離婚率は世界第3位です。
私自身や周囲の人の肌感覚としても、過去に一度も離婚を経験せず、ずっと同じ夫婦でやって来たという人たちは数えるほどしかおらず、離婚せずに長年連れ添っている夫婦に出会うと、むしろ驚きと感動を覚えるほどです。
・・・とここまで読んで、「スウェーデン人との結婚って上手く行かないんだ」と思ってしまったかと思いますが、ここまでの話はスウェーデン人同士のカップルや夫婦についての話なのです。
面白いことに、これだけ離婚率の高いスウェーデンですが、スウェーデン人男性と日本人女性のカップルや夫婦となると、円満で長続きするケースが多いのです。
それでは、スウェーデン人男性と日本人女性の恋愛や結婚の相性について見ていきましょう。
スウェーデン人男性と日本人女性の恋愛や結婚の相性
意外と多いスウェーデン人男性と日本人女性の夫婦
私の周囲には私の妹を含め、スウェーデン人男性と結婚した女性が多くいます。
今回この記事を書くにあたって数えてみたところ、気がつけば16組も友人・知人の中にいて、自分でもちょっとビックリしました。
まだ結婚せずに同棲(sambo)しているカップルや、他に友人・知人のさらに別の知人などの夫婦を含めれば、その数はもっと多くなります。
16組の夫婦のうち、残念ながら離婚してしまったり上手く行かなくなってしまった夫婦は2組のみで、あとの14組の夫婦は仲良く暮らしています。
結婚年数はそれぞれ10年~25年ほどと長めですが、離婚率が高いスウェーデンで、スウェーデン人男性と日本人女性の夫婦の多くがこれほど長く続いているのは嬉しいですね。
では、スウェーデン人男性と日本人女性はなぜ上手く行く人が多いのでしょうか?
スウェーデン人&日本人夫婦が上手く行きやすい理由
スウェーデン人男性と日本人女性の夫婦が上手く行きやすい理由について、実体験をもとに私自身の見解や周囲の日本人妻の意見をまとめてみると
と言えます。
もちろん多少の個人差はありますが、多くの場合、北欧に行く女性自体、どちらかというと真面目な傾向がある人が多いです。
上でも触れたように、スウェーデン人男性はもともと真面目で静か目な人が多いため、そういった意味で、スウェーデンに行く日本人女性のタイプと相性が合いやすいところがあると感じます。
ですが私自身を含め、スウェーデン人男性と上手く行かなかったケースもあります。
どういったタイプであればスウェーデン人男性と相性が合いやすいのか、またどういったスウェーデン人男性・日本人女性の夫婦が長続きするのか、詳しく見て行きましょう。
スウェーデン人男性と上手くいくコツ
スウェーデン人男性と日本人女性が付き合ったり結婚するとなると、たとえ日本で出会ったとしても、ゆくゆくはスウェーデンで住むようになるケースが大多数です。
そのため、ここから下の内容は、スウェーデン人男性と日本人女性がスウェーデンで暮らしている場合を想定して話を進めます。
私は以前、スウェーデン人男性とお付き合いをしていたのですが、私の場合はスウェーデン人男性とはあまり合いませんでした。
その後、別の国の男性と出会い結婚(現在の夫)したのですが、こちらはとても上手く行っています。
スウェーデン人男性と合う人はどういったタイプなのか、まずはスウェーデン人男性と上手く行くための鍵から見てみましょう。
スウェーデン人男性と上手く行くための鍵
スウェーデン人男性と上手く行かなかったケースや離婚された方のケースを見てみると、いくつか共通点があるようです。
また反対に、上手く行っている夫婦を見ると、上手く行くタイプやコツというものも浮かび上がって来ます。
そういったところをふまえ、スウェーデン人男性と日本人女性が上手く行くための鍵とは
- スウェーデン人男性が日本に興味がある、または日本という文化に理解を示し協力的
- お互いにあまり干渉しすぎず、ある意味ドライな関係でもOK
- 別々の家計でも構わず、合理的な夫婦関係でもOK
といったタイプや感覚の人だと、上手く行きやすいようです。
スウェーデン人、日本人、〇〇人・・・と言っても、根本は個人対個人の関係なわけで、相手と合うから恋愛関係になったり、結婚が長続きできるわけです。
そういう意味では、「相手がスウェーデン人だから」とか、「何人(なにじん)だから上手く行く」というわけではないのは言うまでもないのですが、それでも、実際のケースを色々と見てみると、上にあげたようないくつか重要なポイントがあるようです。
それぞれ、簡単に補足してみます。
相手が日本に興味があるかどうか
恋愛感情以外にも意外と重要なのが、相手が日本に興味があるかどうか、ということです。
この「相手が日本に興味があるか」というのは、最初から日本に特別に興味があるとか、日本オタクである必要はなく、お互いに付き合いながら徐々に相手の国や文化に対しても自然に興味が持てるようになるか、という意味です。
恋愛感情というのは、出会った当初は盛り上がっていいですが、時間とともに徐々に変化して行きますよね。
そして同棲生活や結婚生活をともにして行くとなると、日々、色々なことが起こります。
そういった中で、様々なことを一緒に乗り越えて行くには、単なる恋愛感情だけでなく、相手そのものを理解し尊重しようとする気持ちが重要になって来ます。
カップルや夫婦となると、お互いの国や文化に対するある程度の理解や敬意というものがないと、やはり上手く行きずらいんですね。
意識しているにしろしていないにしろ、生まれ育った文化的な背景というものは、それぞれの人の性質や性格、個性、人格などに大きな影響を与えています。
そのため、相手が自分の性質の「一部」である日本の文化に対して嫌悪感を抱いていたり、内心見下していたり、または全くの無関心で理解がないと、カップルとしてやって行くにも、一つの家族をともに築いていく夫婦関係としても、やはり難しくなってしまうところがあります。
日本人とスウェーデン人夫婦で上手く行っている方々を見てみると、日本人の奥さんがスウェーデン語を習得してスウェーデンの社会や文化に馴染もうと努力するだけでなく、旦那さん側も奥さんの国である日本や日本文化というものにもある程度の理解や興味を示しており、例えば
- 数年に一度、一緒に日本に行く
- 日本語を少し覚えようとする
- 時々日本食を食べたり、一緒に日本関連のイベントに参加する
- 他のスウェーデン人&日本人夫婦と交流する機会をもうける
などしており、より互いの絆が深く、簡単には心が離れない、という点があるのを感じます。
このように、相手のスウェーデン人男性も日本という文化に対しても多少なりにも理解しようとしてくれている場合であれば(もちろん、日本人側もスウェーデンの文化に対して理解を示すことは当然必要で)、お互いに単なる個人的な恋愛感情だけでなく、相手をより深く尊重することに繋がります。
すると、互いに精神的な絆が生まれ、例え困難なことがあっても長く上手く続くことが多いようです。
「日本人女性であれば誰でもいい」と、とにかく日本人女性ばかりと付き合って遊び歩いているような人は論外ですが(スウェーデン人ではそういう人は少ないですが)、お互い真摯に長く付き合ってゆくゆく結婚を考えるのであれば、相手が自分の性質の「一部」でもある日本という文化に対してもある程度の理解や興味を感じているかどうか、そこも付き合って行きながら見てみると良いでしょう。
その他の注意点
家計は半々が基本
他に、スウェーデン人男性と上手く行くコツとしてあげた「お互いにあまり干渉しすぎず、ある意味ドライな関係でOK」というところと「別々の家計でOK」については、人によって向き不向きがあるようです。
日本やアジア諸国だと、家計は夫婦一緒にすることが多いですが、スウェーデンの場合は基本的に家計は別々です。
そのため、人によっては夫婦で家賃は半分、食費も半分、子供の洋服代も半分、旅行代もそれぞれ自分の分を出す・・・ときっちり分けることも珍しくありません。
確かにこれはとても合理的で、こういったやり方がさっぱりしていて良いと感じる方であれば、上手く行くでしょう。
ドライな感情
また、感情や情といった面で、スウェーデン人はやはり東洋人に比べるとかなり情が薄い(よく言えばドライ)なのを感じます。
私の夫は韓国人で、感情や情という面ではスウェーデン人とは正反対(!)ですが、私のようにこちらの方が合っているケースもあります。
ですが実際、スウェーデン人と日本人の夫婦は上手く行っているケースが多いですし、「スウェーデン人のドライさがちょうどいい!」という方もたくさんいるでしょう。
長くなりましたので、ここまでのポイントを一度まとめてみましょう。
スウェーデン人男性との恋愛・結婚の特徴まとめ
スウェーデン人男性の特徴や恋愛・結婚観
- スウェーデン人男性は温厚で控えめの人が多い
- スウェーデンでは結婚前に数年以上同棲するのが普通
- スウェーデン人同士の夫婦の離婚率は高い
- スウェーデンでは夫婦は共働きで男女平等、家事も分担
- 夫婦でも家計は別々が多い
スウェーデン人男性と日本人女性
- スウェーデン人男性と日本人女性のカップル・夫婦は上手く行くケースが多い
- 特にスウェーデン人男性が多少なりとも日本文化に対して理解を示し尊重していると、より夫婦の絆が深くなる傾向がある
- スウェーデン人男性は一般的に日本や東洋的な「情」というものが薄く、ドライのため、そういった性質がOKなタイプの人に向いている
続いて、スウェーデン人と出会いたい方のために、スウェーデン人男性と出会う方法をいくつかご紹介します。
スウェーデン人男性と出会う方法
周囲のスウェーデン人&日本人夫婦たちの実体験をもとに、出会ったきっかけについて書き出してみると
- スウェーデンで知り合った
- ネットで知り合った
- 留学または旅行先の第三国で知り合った
- 日本で知り合った
となっています。
ネットで出会う
「留学などでスウェーデンに行き、そこでスウェーデン人男性と出会うことになった」というきっかけが一番多かったのですが、それ以外に結構多かったのが、「ネットで知り合った」というものでした。
この「ネットで知り合った」というのは、日本にいながらネットを通してスウェーデン人男性と知り合ったケースもあれば、スウェーデンに住んでいながら現地でネットを通して知り合ったというケースもあります。
私の周囲では、スウェーデン人男性と日本人女性だけでなく、スウェーデン人同士のカップルや夫婦でもネットを通して知り合った人たちが結構います。
スウェーデン人はシャイな人も多いですし、真面目な人が多いので、あまり実生活の中で出会いの場がないため、ネットがちょうどいい出会いの場となりやすいのかも知れません。
日本にいながらスウェーデン人に偶然出会うことはあまりないため、積極的に出会いを求めるのであればネットを利用するのがおすすめです。
おすすめのサイト
ネットを通してスウェーデン人に出会うには、
- スウェーデン国内向けの恋愛・結婚サイト
- インターナショナルな恋愛・結婚サイト
- 日本の恋愛・結婚サイト
の3種類を利用する方法があります。
スウェーデン国内向けの恋愛・結婚サイトとなると、すべてスウェーデン語で書かれているほか、スウェーデンのPersonnummer(個人識別・社会保障番号)が必要となるため、日本にいる日本人には向かないのでここでは割愛します。
また、「インターナショナルな恋愛・結婚サイト」も英語での登録、そして実際のやり取りも英語が基本となるため、ここでは日本語で利用できるサイトの中で、使いやすいものをご紹介します。
マッチ・ドットコム
出典:マッチ・ドットコム
登録者が世界25か国にいる大手の恋愛・結婚サイトです。
もともとアメリカで始まったサービスのため、登録者の国籍も様々、国際結婚を真剣に考えている人ならおすすめのサイトです。
「こういったサイトの登録はちょっと敷居が高い」と思っている人でも、メール登録のみで利用できるので簡単にできます。
ペアーズ
国籍で検索ができるため、スウェーデンや他の気になる国の男性をピンポイントで絞り込むことができます。
Facebookとの連携ができ、簡単に始められます。
とはいっても、匿名でFacebookのタイムラインにも表示されないため、友達に知られることなくサイトを利用することができます。
Omiai(おみあい)
外国人検索機能がついており、外国人に絞って検索することができます。
Facebookと連携して簡単に始めることができます。
ネットサイトで出会うには、運とタイミングが必要です。
スウェーデン人は人口が少ない分、自分が探しているタイミングでよいスウェーデン人男性が見つかるには、運も必要になります。
そういった意味で、複数のサイトに登録しておくと出会いのチャンスが広がるためおすすめです。
ネットを利用する注意点としては、ネットでは色々な人がいるため、相手が本当に信頼できる人かどうか慎重に見極め、焦らずじっくり相手を知って行くようにした方が良いでしょう。
次に、日本国内でスウェーデン人や他の外国人に会える方法をご紹介します。
外国人交流イベント
日本で普段生活していると、なかなか外国人に会う機会は多くないですが、日本に住んでいる外国人が集まる国際交流パーティなどに参加するのも一つの方法です。
日本全国で様々な国際交流のイベントが行われていますので、そういった中で出会いが生まれることもあるようです。
いくつかおすすめのサイトをあげてみます。
FRON
英会話だけでなく、他の言語での交流会やイベントがあり、気軽に参加しやすいイベントが多いのが特徴です。
また、サイトには国際結婚に関する情報も多くあります。
e-venz
こちらも国際交流のイベントが探せるサイトです。
オシャレな感じのイベントが多く、婚活目的のためのイベントなどもあります。
Gaimoto
国際交流パーティのサイトです。
「英語が話せない日本人と、日本語が話せる外国人の、新しい形の国際交流パーティー」というだけあって、気軽に外国人と交流したい人でも参加できます。
SAMURAI FLAG
こちらは外国人とのシェアハウスと国際交流イベントのサイトです。
格安のシェアハウスで外国人と暮らしながら、自然と国際交流ができます。
日本にいるスウェーデン人の場合、日本語ができる人もいればできない人もいます。
スウェーデン人は基本的にみな英語が堪能ですので、英語でのコミュニケーションもOKです。
ただ、やはりスウェーデン語で話しかけてあげるとより親しくなれますし、親近感もアップするため、カタコトのスウェーデン語でもいいので是非スウェーデン語で挑戦してみましょう。
英語やスウェーデン語でのコミュニケーション・ツールとして初心者におすすめなのが、『旅の指さし会話帳』シリーズです。
様々なシーン別に使える実際の会話フレーズが、かわいい絵とともに数多く載せられており、指をさしながら楽しくコミュニケーションできます。
スウェーデン語は現在、中古(アウトレット)のみの販売となっていますが、実際に役立つかわいい絵とスウェーデン語が満載ですので、一冊持っておくといいですよ。
まとめ
スウェーデン人男性の性格や特徴、恋愛・結婚観に加え、スウェーデン人男性と日本人女性の相性や上手く行くコツなどについて、実際の体験談をベースにまとめてみました。
一般的に、スウェーデン人男性と日本人女性は真面目で控えめな人が多く、結婚後も上手く行くケースが多いです。
こちら側がスウェーデンの文化や社会に馴染もうとする努力も当然必要ですが、それ以外にもスウェーデン人男性が日本に対してある程度の興味や理解を示してくれると、よりお互いの絆も強まり長続きするケースが多いですので、その辺りも気にかけておくと良いでしょう。
また、日本にいながらスウェーデン人男性に出会いたいという方のために、利用しやすいおすすめのサイトをご紹介しました。
良縁に恵まれると良いですね!