海外留学をしたいと思っても、費用はどのくらいかかるのか、どの国が良いのか、学校選びはどうしたら良いのか、実際の手続きやビザはどうしたら良いのかなど、わからないことだらけですよね。
今回は比較的新しい留学エージェント「School With(スクールウィズ)」について、どういったエージェントなのか、そして評判や口コミに関し、ポジティブなものとネガティブなものの両方の観点からご紹介してみたいと思います。
私自身、海外での語学留学を経て、その後は現地の大学に入学&卒業をし、その後はそのまま現地で就職をしました。そんな中、海外生活は合計で10年以上になります。
そういった体験も踏まえ、留学は自力でするのがおすすめか、留学エージェントを通すのが良いのか、実体験に基づいた率直な意見を載せていますので、これから留学を考えている方は、是非参考にしてみて下さい。
海外留学をサポートしてくれる留学エージェントは数多くあり、大手の企業から個人が行っている留学サポートまで、大小様々な規模のものがあります。
その中でも、今回ご紹介するSchool With(スクールウィズ)は2013年に設立された比較的新しいエージェントですが、数々のメディアで取り上げられたことのある注目の留学サイトです。
これまで私自身を含め、周囲には留学経験者が多く、数々の留学エージェントと接してきたことがあるのですが、こちらのSchool With(スクールウィズ)の特徴は、まず代表者の方が若く、またビジョンをしっかりと持っているという点です。
「世界を舞台にする人があたりまえになる社会へ 」といったビジョンのもと、一人一人に合った留学先を提案し、留学が実りあるものになるようサポートすることに情熱を注いでいるところに好感が持てます。
代表者の方自身がフィリピン留学を経験しており、『フィリピン「超」格安英語留学』(東洋経済新報社)といった書籍も出版されており、また、留学コーディネーター(カウンセラー)もみな留学経験者ばかりです。
また下でもご紹介していますが、School With(スクールウィズ)のサイトでは、自分に合った留学先のオンライン診断や他の留学体験者の口コミも見ることができ、今では年間100万人以上に利用されています。
では、School With(スクールウィズ)のどういった点が良いのか、特徴をいくつか見てみましょう。
簡単に、それぞれについて解説をしていきます。
School With(スクールウィズ)はもともとフィリピン留学がメインのサイトだったのですが、年々取り扱い国が増え、現在では英語圏と非英語圏を含む32カ国1028都市もの取り扱いがあります。
執筆時点での取り扱い国は以下の通りです。
<北米>
<ヨーロッパ>
<アジア>
<オセアニア>
<中南米>
<中東>
<アフリカ>
School Withの情報によると、このように様々な国がありますので、幅広く選ぶことができます。
ただ、この点については若干注意が必要なのが、ここに掲載されているすべての国にいつでも語学留学ができるわけではない、ということです。
現在提携をしている語学留学の学校については、スクールウィズに問い合わせをすると丁寧に教えてもらえますので、そこは問い合わせをして相談をすれば大丈夫です(筆者も実際に電話をして確認済みです)。
出典:School with
「海外留学してみたいけど、どこがいいのかわからない・・・」といった方におすすめなのが、School With(スクールウィズ)のサイト上でできるオンラインの「オススメの国診断」機能です。
2択のアンケートに答えて行くだけで、留学先として人気の8ヵ国(アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、マルタ、アイルランド、フィリピン)の中で、どの国が自分に合っているのかを無料で診断してくれるのです。
アンケート内容は、例えば
などなど、留学先の国の環境から学校・住まいの希望などを総合して、自分に合った国や地域をおすすめしてくれます。
このオンライン無料診断がなかなか面白く、どの国に行こうか迷っている人はもちろんのこと、自分の思いもつかなかったような提案が出ることもあり、留学先を選ぶのに役立ちますよ。
School With(スクールウィズ)では、留学経験者による口コミが投稿されていて、無料で読むことができます。
そのため、自分が気になっている学校に関して、他の方の意見も読むことができるのが嬉しいポイントです。
また口コミの中でもユニークなのが、留学前と留学後の語学力のレベルも記載されているため、実際にその学校に留学してどのくらい語学力が伸びるのか、一つの参考とすることができるころです。
上でご紹介した「オススメの国診断」機能の他にも、すでに自分がどういった留学をしたいのかある程度決まっているのであれば、目的別に留学先を選ぶのが効率が良くおすすめです。
School With(スクールウィズ)のサイトでは、目的別に候補先を探すことができ、
といった項目から、おすすめの留学先を見つけることができます。
留学先を決める際、膨大な学校の中から選んで行くのはかなり労力がいるものなのですが、このように自分の目的に沿った学校に絞って探せるのは、かなりの時間と労力が節約できるため、とてもありがたい機能だと言えます。
School With(スクールウィズ)のサイトには、「留学計画早見表」というものがあり、自分の今現在の語学力のレベルからどのくらいで目標のレベルまでたどり着けるのか、時間的にどのくらいかかるのかが把握しやすい表があげられています。
そのため、留学の期間や学校の授業数はどのくらい必要なのかなど、実際の留学や学校選びに役立ちます。
またSchool With(スクールウィズ)では、無料の留学説明会が定期的に開かれているほか、電話やメールでも無料相談ができますので、気軽に問い合わせをすることができます。
留学となると費用も準備のための時間もかかりますので、留学エージェントを通して留学するのであれば、事前に何カ所か問い合わせや説明会に出向き、信頼できそうな会社かどうか、カウンセラーの方はどうか、費用はどのようになっているのかなど、よくよく見比べて、その上で自分に合ったエージェントを探すのがおすすめです。
ある人に合っている会社や留学カウンセラーでも、自分にはあまり合わない・・・なんてこともありますので、実際に自分で問い合わせをし、疑問点をよくよく確認した上で相談をして行くのが良いでしょう。
ここまで、School With(スクールウィズ)の特徴について見てきましたが、そもそも留学するのに、留学エージェントは必要なのでしょうか?
筆者自身は非英語圏のマイナーな国への留学であったため、当時は留学エージェントなどなく、自力で留学したのですが、今振り返ると本当に大変でした。
まず数多くの学校の中から自分に合った学校を選ぶのにも時間がかかりましたし、日本と海外の学校は学期の制度も違い、海外の学校の願書の受付時期に間に合わなかったり、必要書類を用意するのが大変で大きなストレスになりました。
また、無事合格となった後も、入学手続きなどの学校とのやり取りや、住居の手配も自分でしなければならなかったため、現地の事情もよくわからない中、外国語でそのような複雑なやり取りをし続けるのがかなり大変でした。
また、当然ビザも自分で申し込まなければならず、ビザ申請に必要な書類を学校から送ってもらうのにも手間がかかったり、ビザが降りるのに思ったよりも時間がかかり、出発に間に合わないのではないかと日々やきもきしたり・・・と、今考えると留学準備期間の約半年の間、心理的にも精神的にもかなり大変でした。
その反面、筆者の妹も留学をしていたのですが、とある留学エージェントを通して留学をしていました。
その際、筆者も妹の留学エージェントの説明会や担当のカウンセラーの方にも何度かお会いしたことがあったのですが、「留学エージェントを通すと、こんなにも楽なのか・・・」と、とても驚いたのを覚えています。
国選びから始まり、地域選び、そして学校選び、そして住居選び、ビザ申請の手続きサポート、出発前のカウンセリング、現地でのサポートなど、初めての国に留学に行くとなるとあれこれ不安なものですが、そういった点をよくわかって下さり、きめ細かにサポートして下さったため、とても助かりました(注:サポート内容に関しては、留学エージェントによってかなり違うようです)。
周囲のその他の留学経験者を見てみると、自力で留学する派(大抵、すでに語学力がある程度ある人が多い)と、留学エージェントを通して留学する派の両方がいました。
ここで、留学は自力で行くのか、エージェントを通して行くのが良いのか、ポイントをまとめてみます。
留学は自力またはエージェントどちらが良い?
それでは、「とりえあず、自分にはどんな国が合ってそうなのか知りたい」「自力で一から調べるのは大変そうだから、まずは留学エージェントに相談してみたい」と思った方のために、上でご紹介したSchool With(スクールウィズ)の評判や口コミはどうなのか、まとめてみました。
できるだけ公正になるよう、ポジティブなものとネガティブなものの両方を載せてみましたので、参考にしてみて下さい。
School With(スクールウィズ)について調べてみると、良い口コミが多いものの、中には若干ネガティブな意見もあります。
そういった点も踏まえ、両方の意見をご紹介してみます。
ポジティブな口コミ
やはり、他の留学経験者の実際の口コミや体験談が読めるのが助かると評価している声が多くなっています。
また、留学カウンセラーが親身に対応してくれるといった点や、問い合わせへの対応が早いのも、重要なポイントだと言えます。
実際、筆者も知り合いの留学相談のため、School With(スクールウィズ)に問い合わせをしたことがあったのですが、電話対応も大変丁寧で、また親切に対応して下さったため、大変好感が持てました。
また、紹介料が無料という点も、余計な費用を抑えたい人には大きなポイントだと言えます。
続いて、ネガティブな口コミについても見ておきましょう。
ネガティブな口コミ
このように、ネガティブな口コミも若干あり、それについて調査をしてみました。
口コミ制度に関するネガティブな意見
まず、口コミ制度に関してのネガティブな意見があるようです。
School With(スクールウィズ)のサイトを見ると、口コミに関しては、安心して口コミを利用できるよう、いくつかポリシー&ガイドラインが設けられていることが記載されています。
その中の一部を引用すると
信頼性アップのための取り組み
中立公正な立場の維持
School Withは中立な立場で口コミサイトを運営しております。
・特定の学校の口コミを削除することはございません。
・特定の学校の点数を変更することはございません。
そのため、口コミに関してはあくまで中立性を保ちたいとの観点から、コメントを承認制としているようです。
ただSchool With(スクールウィズ)に関して否定的な意見の中では、学校に関してネガティブな意見を書いたところ、「証拠が確認できない」などの理由から削除依頼が来たといったものも見受けられました。
確かに、体験者としては「証拠と言われても、実際に体験したことなのに・・・」といった気持になるでしょうし、そういった口コミを掲載するサイト側としては「確かな証拠が確認できていない中、中立性の立場からすると難しい」といった立場なのではと思われます。
ただ、実際に投稿された口コミを読んでみると、「日本人が多く、日本人との交流が多くなってしまった」となどと言ったネガティブな口コミも掲載されていますので、ネガティブな意見だからすべてが掲載されない、といったわけではないようです。
いずれにしろ、サイト内でのそれぞれの学校に関する口コミはやはりポジティブな意見のものが多いため、あくまで一つの目安として参考にし、気になる学校があれば、念のため直接その学校名などで検索をし、他の方々の意見も参考にすると、より幅広い意見を知ることができるかと思います。
ビザ申請サポートについてのネガティブな意見
また、「紹介料が無料の分、留学先によってはビザ申請は自分で行う必要がある」といった意見に関してですが、高い留学斡旋費用をとる留学エージェントとは違い、School With(スクールウィズ)の場合、留学先によってはビザの申請サポートがある場合とない場合があるようです。
ただ、ビザ申請手続きのサポートがない場合、実際の手続きは自分で行うとしても、必要な手続きに関するアドバイスや手続き代行サービスを紹介してくれるなどのサービスはあるようです。
そのため、やはり自力で留学をするのとは違い、やはりSchool With(スクールウィズ)を通して留学をすると、相談できる場所があるため、かなり精神的にも心強く、頼りにはなりそうです。
いずれにしろ、School With(スクールウィズ)で他の留学経験者の実際に口コミが読めることや、カウンセリングやサポート体制に関しては、満足している意見が多いようですし、筆者自身、上でも触れたように、知り合いの留学に関して問い合わせをしたところ、電話応対も良く、好感が持てました。
また上でも触れましたが、留学エージェントは人によって合う・合わないがありますので、まずは自分で実際に問い合わせをして、自分にとって合いそうかどうか判断していくのがおすすめです。
School With(スクールウィズ)は無料説明会もありますし、相談も無料ですので、まずはどのような国が良いのか、またはどのような学校が良いのか相談してみると、時間や労力の節約にもなり、留学への近道となりますよ
留学エージェント・School With(スクールウィズ)について、特徴や評判、口コミをまとめてみました。
筆者は自力で留学をし、筆者の妹は留学エージェントを通して留学をしたのですが、やはり下調べから学校選び、ビザ申請、住居選びなど、自力で一からすべて手探りで行うのと、留学エージェントを通して行うのとでは時間と労力に雲泥の差があります。
School With(スクールウィズ)は紹介料が無料のため、ビザ申請など一部のサポートは自分で行う必要がありますが、それでも国や学校選びなどはもちろん無料でしてくれますし、何かあった場合の相談先などについても相談に乗ってくれますので、自力で留学するよりはかなり心強いのは間違いありません。
他の留学経験者の実際の口コミも読めますので、色々と見比べ、相談しながら、是非自分に合った留学先を見つけて下さい。