韓国コスメの中でもシー念トマスク(パック)で有名なのがメディヒール(MEDIHEAL)です。
そのメディヒールの商品でも近年話題なのが、注射器のような形をしたショット型の液体マスク、マスキングレイアリングアンプルです。
今回は、そんなメディヒールのアンプルショットの種類や色の違い、使い方や化粧水との順番、また美容液が出てこない場合の出し方や日本と韓国での値段、そして口コミをご紹介していきます☆
メディヒールのマスキングレイアリングアンプルの特徴
そもそも、メディヒールのマスキングレイアリングアンプルとは他の美容液やアンプルとは何が違うのでしょうか?
ざっと、特徴をまとめてみます。
- シートパック(マスク)が液体型となっている
- 容器が注射器のような形
- 1箱3本入り
- 目安は(週に2~3回の使用の場合)およそ1週間に1本弱。1箱で3週間~4週間
- 容器が直接肌に触れない&フタをして保存でき、衛生的
- 一度に3回重ね付けをするため、このアンプルのみでスキンケアが完了
このメディヒール・アンプルショットの最大の特徴は、注射器のような形をした容器に美容液が入っていることです。
病院(メディカル・クリニック)を思わせるような、メディヒールらしいコンセプトですね。
そして1度のお手入れは3回液を重ね付けするため、肌の奥まで成分が浸透し、保湿効果もバッチリなんです。
スキンケアはこれ一つでもOK(!)なアイテムで、その効果の高さから口コミでも人気となっています。
また、週に2~3回使用の場合、1箱で約1カ月弱持つため、とってもコスパがよいのも嬉しいポイントです☆
値段もそれほど高くありませんし、気軽に使い続けることができるのもありがたいですね(値段については、下の方でまとめていますので、そちらを参考にしてみて下さい)。
メディヒールのアンプルショットにはいくつか種類があるのですが、それぞれどんな違いがあるのか見ていきましょう!
メディヒール・アンプルショットの種類と色の違いは?
メディヒールのマスキングレイアリングアンプルの種類は3種類、青・緑・紫の3色です。
それぞれの色の違いや特徴はこんな感じになっています。
色 | 特徴 | 主要成分 |
---|---|---|
青 (ハイドラショット) | 水分保湿&栄養補給 美白・シワ改善 | グレープフルーツ抽出物(55%) ヒアルロン酸Na シロキクラゲ抽出物 セラミドNP |
緑 (エクセルトーニングショット) | ニキビなど肌のトラブル 肌の鎮静 保湿 美白・シワ改善 | サルビアの葉抽出物(73%) クエン酸 ティーツリー抽出物 マデカッソシド ツボクサ抽出物 |
紫 (ポアマイナーショット) | 毛穴ケア 美白・シワ改善 | ワイルドゼラニウム抽出物(69%) アラントイン トレハロース パンテノール ニオイゼラニウムオイル ハイビスカス花抽出物 |
それぞれ、簡単に見ていきましょう!
メディヒールのアンプル:青<ハイドラショット>

どの種類にも美白&シワ改善が期待できるのですが、特に肌の乾燥対策や保湿に優れていて一番人気なのが、こちらの青のハイドラショットです。
主要成分はグレープフルーツ抽出物で、グレープフルーツのビタミンCのおかげでメラニン色素を抑えてくれたり、抗酸化作用が期待できるとされています。
つまり、シミやお肌の老化(アンチエイジング)に効果が期待できるということですね。
また保湿作用が高いので、乾燥肌の私も、この青のハイドラショットを使っています☆
実際に使用した感想は、下の使い方のところで触れていきますね!

メディヒールのアンプル:緑<エクセルトーニングショット>

トラブルが多い肌や敏感肌、ニキビなどにおすすめなのが、こちらの緑のエクセルトーニングショットです。
主要成分のサルビアの葉には肌の収れん作用と鎮静効果があると言われています。
また、シカペアクリームでおなじみのマデカッソシドとツボクサも含まれていますので、肌荒れや敏感な肌を回復させる効果も期待できます。

メディヒールのアンプル:紫<ポアマイナーショット>

こちらの紫のアンプルショットは、「ポアマイナーショット」という名前の通り、毛穴が気になる方におすすめのアンプルです。
主要成分のワイルドゼラニウムによって肌を引き締め、炎症を抑えたり細胞の活性化が促進され、毛穴を目立たなくする効果があるとされています。
では、メディヒール・アンプルショットの実際の使い方と順番をご紹介していきます。
メディヒール・アンプルショットの使い方と順番!化粧水はいつつける?
メディヒールのアンプルショットは、注射器のような形をしているのですが、初めて見るとどうやって使うのか、ちょっと戸惑いますよね・・・。
私も、お店で店員さんに色々と教えてもらい、実際に買って使い始めたのですが、初めの頃はちょっとコツが必要でした。
そんなコツについても一緒に書いてみますね。
メディヒール・アンプルショットの使い方
使い方の手順
まず、簡単にアンプルショットの使い方をまとめてみます。
- アンプルのフタを回して開ける
- 手の甲に容器を縦に直角に立て、液体が出てくるまで待つ
- 顔の上に容器を斜め45度~60度ほどに傾け、直接液体を顔(両頬と額)に落とす
- 顔全体にマッサージするように液を伸ばす
- さらに2回、3~4を繰り返す
メディヒールの公式サイトからは、使い方の紹介動画も出ていますので、貼っておきますね。
韓国語ですが、使い方は映像で見てわかりやすいので、参考になりますよ。
メディヒールのアンプルはこんな風に注射器型なので、私はてっきり液もこの細い先から出てくるものかと思っていたのですが、実際は太い方から出てきます。
3ステップで効果バツグン!毎日のスキンケアに
重ね塗りの意味と効果は?
このメディヒールのマスキングレイアリングアンプルの特徴は、3回重ね塗り(レイアリング)することです。
3度重ね塗りする意味は、公式サイトによると
- 1回目<ブースティング>:活性エネルギーを伝達
- 2回目<コンセントレーティング>:エネルギーを集中的に供給
- 3回目<キーピング>:お肌の保護膜を生成
ということだそうです。
アンプルを3段階に重ねて肌に染み込ませることで、肌の奥までシッカリと成分が浸透する仕組みのようです。
確かに実際に使ってみて感じるのが、1回目より2回目、そして2回目より更に3回目と回数が増えるにつれ、より肌が潤ってスベスベになって行くのがその場で感じられるのです。
実際に使ってみてビックリ!
私も初めて使った時は、日焼けでガサガサになってしまった手の甲で試してみたのですが、感想はこんな感じでした。
- 1回目のレイアリング:肌に液がスーッと染み込んでいく感じで心地よい
- 2回目のレイアリング:あれ!?肌のガサガサがなくなってツルンとして来た!
- 3回目のレイアリング:ツルンとした滑らか肌に変身!
日焼けでかなり手の甲がガサガサして、細かいシワが目立つような状態だったのですが、2回目の液を垂らすと、見事に肌のガサガサがなくなったんですね。
そして3回目の液を垂らすと、万遍なくツルンとした滑らかな肌になって、とってもビックリしました!
たった1回の使用でここまで効果が見られるとは、とても驚きでした。
ただ、ひどい日焼けで肌が傷んでいたせいか、3回目のレイアリングの後、しばらくすると若干、手の甲にヒリヒリ感を感じたところがありました。
それでもヒリヒリ感はかすかで、30秒ほどで消えましたし、その後は特にトラブルなどもなく普通に顔にも使えていますので問題ありません。
念のため、肌が極度に傷んでいる場合や敏感な状態の場合、様子を見ながら重ね塗りをして行く方が良いかと思います。
毎日のスキンケアに
シートマスクの場合は1週間に2~3回ほどの使用が多いですよね。
このアンプルショットの場合も、公式サイトでは週2~3回ほどがおすすめとされています。
ですが、このアンプルショットの場合、下でも触れていますが、これ1本でスキンケアが完結できるものなので、お店の方に訊いたところ、毎日の使用でも大丈夫だそうです。
実際、口コミを見ても毎日使っている人も結構いるようです。
ただ、人によっては成分が強いのか、ヒリヒリする方もいるようですので、そういった場合は毎日ではなく、頻度を減らして使うのも一つの方法です。
私の場合、ザセムのゴールドスネイルリンクルプランパーがお気に入りのため、そちらを毎日メインで使い、メディヒールのアンプルショットは数日に1回といった形で補足的に使っています。
ちなみに、このザセムのゴールドスネイルリンクルプランパーは、シワや乾燥肌の改善効果がスゴイです!
特に目の周りの小じわがきれいになくなって、旦那に驚かれたくらいでした。
ゴールドスネイルリンクルプランパーについては、こちらのザセムのコンシーラーの記事内で触れていますので、是非こちらも参考にしてみて下さい☆
では、そんなメディヒールのアンプルショットを塗る順番を解説していきます。
メディヒール・アンプルショットの順番!使うタイミングは?
メディヒールのアンプルショットと化粧水などでは、どういった順番で塗れば良いのか気になりますよね。
アンプルショットを使う場合、3パターンが考えられます。
- パターン1<アンプルショットのみのスキンケア>:3回レイアリングをして完了(化粧水やクリームは不要)
- パターン2<アンプルショットと化粧水を併用>:洗顔後、アンプルショットを3回レイアリングし、その後に化粧水
- パターン2<化粧水とアンプルショットを併用>:洗顔後、まず化粧水をつけ、その後にアンプルショットを3回レイアリング

メディヒールのアンプルショットはかなり保湿作用が高いため、アンプルショット(3回のレイアリング)のみでスキンケアが済ませられる人もいるようです。
私の場合、かなり肌が乾燥しやすいため、3回のレイアリングの後、化粧水を塗って終わりにしています。
クリームは使っていませんが、それでも十分に潤いますよ。
人によっては、洗顔後にまず化粧水を塗り、その後にアンプルショットを使う方もいるようですが、お店の方に訊いてみたところ、一番効果が出やすいのは洗顔後にまずアンプルショットを使う方法だそうですので、この方法がおすすめです。

私も、まずアンプルショットを3回レイアリングしてから化粧水を使う方が、その後の化粧水の浸透の仕方が全然違うので、いつもアンプルショットを使ってから化粧水を塗るようにしています。
塗るときの注意点ですが、一番最初に使う時は、なかなか液が出てこないようになっているので、出ない場合のコツについてはこの下の解説を参考にしてみて下さい。
メディヒール・アンプルショットが出てこない!?出ない場合の出し方のコツ
アンプルショットは初めて使う時には、なかなか液体が出てこない構造になっています。
そのため、手の甲に容器を垂直に立てて、液体が降りてくるまでしばらく待ちます(といっても、なかなこれが出てこないんですよね・・・)。
よく30秒~1分ほど待てばOK、という話を聞いていたのですが、私の場合は2分経っても3分経っても全く出てきませんでした。
不良品ではないかと・・・と心配になったのですが、容器の中の細い管に液体が通るよう、容器をクルクル垂直のまま回転してみたり、コンコンッと容器に指(爪)で刺激を与えてみたりしたところ、すぐに出てくるようになりました!
上でご紹介したアンプルショットの使い方の動画の中でも、容器を回しているシーンが出てきますので、やはり最初はこのように容器に若干の刺激を与えた方が早く液体が出てくるようになりますので、是非トライしてみて下さい☆
では続いて、アンプルショットの日本と韓国での値段をまとめておきますので、これから買われる方は参考にしてみて下さい。
メディヒール・アンプルショットの値段!日本と韓国ではいくらくらい?

東京・新大久保
メディヒールのアンプルショットは、やはり日本と韓国では韓国の方が安く買えます。
ただ、日本でも通販を上手く利用すれば、韓国と同じ値段で買えるところもあります!
日本と韓国のメディヒールのアンプルショットの値段(1箱)の大体の相場は、こんな感じです(2019年10月時点)。
- 日本(新大久保・韓流百貨店):1,200円
- 日本(Amazonや楽天):800円~1,600円前後
- 韓国(明洞の公式ショップ):8,800ウォン(約800円)
日本だと、新大久保の店舗などではやはり韓国よりも高めですが、Amazonでは公式ショップが出店していて、何と韓国とほぼ同じ値段の800円前後(送料無料)で売られています。
その他、Amazonでも楽天でも並行輸入の形でも売られていて、大体1,000円台のところが多いようです。
韓国ですと公式ショップはもちろんのこと、オリーブヤングではさらに安く、また為替でレートが良い時だとさらにお得になりますので、韓国に旅行に行った時などはまとめ買いしておくのがおすすめです!

ソウル明洞メディヒール
今すぐ使いたい場合、または買い足ししたい場合は、やはりAmazonや楽天が便利ですね☆
特にAmazonは公式ショップが出店していて、値段も韓国とほぼ同じですので、お得で一番おすすめです!
では最後に、メディヒールのアンプルショットの口コミをまとめておきます。
メディヒール・アンプルショットの口コミ
メディヒールのマスキングレイアリングアンプルについて、他の人々はどう思っているのでしょうか?
Amazonや楽天での口コミを中心に、ポジティブな意見とネガティブな感想をピックアップしてまとめてみました!
ポジティブな口コミ
- 肌があっという間に潤ってツルツルに
- 翌朝肌がもっちり肌に
- 少量でもよく伸びて、保湿効果バツグン
- 長年の毛穴の開きが引き締まった
- 肌が凄く引き締まる
- 肌にハリが出て来た
- 肌質が変わって来た
- ニキビが小さくなった
- 皮膚科に通っても治らなかった肌荒れが治った
このように、メディヒールのアンプルショットは高評価の口コミが大多数です。
口コミの良さを見て購入を決めた人も少なくないようですが、やはり多くの方がポジティブな効果を感じているようです。
私も実際に使っていて感じるのが、何よりも保湿力がバツグンでしっかり肌が潤うことです。
あっという間にツルツルでもっちり肌になれるため、おすすめのアイテムです☆
ネガティブな口コミ
- ヒリヒリする
- 成分が強いのか、かぶれて湿疹ができてしまった
- 3回重ね付けするのが面倒
- 朝急いでいる時は面倒に感じる
ネガティブな口コミは数自体はそれほど多くないのですが、中には肌にヒリヒリ感を感じたり、肌に合わずにかぶれてしまった、なんてケースもあるようです。
人によって合う合わないがあるため、念のためパッチテストや少量から使って様子をみて行くのが良いですね。
また、3回重ね付けすることが面倒に感じる、という方もいるようです。
特に朝急いでいて時間がない時などは、アンプルショットではなく他の1回で済むスキンケアなどを使う方が良いかも知れませんね。
ただ、メディヒールのアンプルショットはやはり保湿力ともっちり感・ツルツル感が違いますので、できれば時間に余裕を持ってスキンケアするように工夫してみるのもおすすめですよ!
韓国コスメは優秀なアイテムがいっぱいですが、中でもお土産で人気のコスメをこちらの記事でまとめて紹介しています☆
韓国女子おすすめのコスメも紹介していますので、参考にしてみて下さい!
まとめ
メディヒールのアンプルショット(マスキングレイアリングアンプル)をご紹介してみました!
内容を簡単にもう一度まとめてみます。
アンプルショットの種類
- 青(ハイドラショット):保湿&栄養補給、一番人気
- 緑(エクセルトーニングショット):肌の鎮静&保湿、ニキビやトラブルの多い肌・敏感肌に
- 紫(ポアマイナーショット):毛穴の引き締め、抗炎症・殺菌効果
青・緑・青の色はそれぞれ効果が違っていますので、お肌のタイプや改善したい目的によって選ぶのがおすすめです。
ちなみに、青が一番成分としてはマイルドなようです。
アンプルショットの使い方
- 初めての場合、アンプルのフタを回し開け、容器を縦に直角に立て、液体が出てくるまで待つ
(出てこない場合、容器をクルクル回したり、爪でコンコンと刺激を与えると早く出てきます) - 2回目以降は、顔の上に容器を斜めに傾け、頬とおでこに数滴垂らす
- 顔全体をマッサージするように液を伸ばす
- 3回繰り返す(3回重ね付け)
アンプルショットの順番
- アンプルショットのみの場合:3回レイアリングをして完了(化粧水やクリームは不要)
- アンプルショットと化粧水を併用:洗顔後、アンプルショットを3回レイアリングし、その後に化粧水
- 化粧水とアンプルショットを併用:洗顔後、まず化粧水をつけ、その後にアンプルショットを3回レイアリング
おすすめは1または2で、アンプルショットのみ、またはアンプルショットの後に化粧水が効果バツグンですよ☆
値段は韓国が一番安いのですが、日本でもAmazonや楽天などの通販でかなりお手頃な値段で売られていますので、そういったショップを利用するのもおすすめです!
メディヒールはパックももちろん優秀ですが、このアンプルショットも簡単にもちもち&ツヤツヤ肌になれますので、是非一度試してみて下さい☆
[担当:ラン|編集:運営事務局]