韓国コスメの中でもパックは根強い人気ですが、その中でも即効性があって韓国で大人気なのがドクタージャルト(Dr.Jart+)のパックです。
そんなドクタージャルトのパックについて、種類やそれぞれの効果、そして使い方を解説していきます。
保湿はもちろんのこと、ニキビや毛穴用・炭酸泡や美白など、おすすめのものがたくさんありますので、是非おすすめのものをチェックしてみて下さいね。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)とは?どんな人におすすめ?
ドクタージャルト(Dr.Jart+)は、韓国のブランドで、「ドクター」という名前の通り、皮膚の専門医21人が開発に携わっているドクターズコスメです。
また、ドクタージャルトというブランド名には、皮膚科学と芸術を融合させる意味合いが込められており、コスメの機能的な面と芸術の美しさや多様性とをドッキングさせたコンセプトになっています。
韓国では皮膚科医も薦めているブランドで、非常に効果が高いことから、特に30代~50代に大人気となっています。
また、モデルさんなども次の日に大事な撮影があると、前日はドクタージャルトのパックをして撮影に臨むといった方もいるなど、芸能人から一般の人々まで幅広く愛されているブランドです。
そんなドクタージャルトの商品の中でも、人気が高いのがBBクリームやシカペアクリーム、そしてパックなどですが、今回の記事ではパックの方について詳しく解説をしていきます。
まず、そんなドクタージャルトのパックは、こんな人におすすめです。
こんな人におすすめ!
- しっかり保湿ができて、きちんと効果が出るパックが欲しい
- ニキビをすぐに治したい
- 毛穴の汚れや開きが気になる
- 敏感肌でも使えるパックを探している
- 次の日は大事な日で、バッチリ決めたい!
ドクタージャルトのパックは期待を裏切らないパックですので、是非この下で紹介しているおすすめの種類をチェックしてみて下さい。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)のパックのタイプ
ドクタージャルト(Dr.Jart+)のパックはどれも効果抜群で人気なのですが、とにかく種類が多いため、初めて試してみたい人には、どれがいいのかわかりにくいところがあります。
そこでまず、ドクタージャルトのマスクのタイプについて説明をすると、ドクタージャルトのパックにはいくつかのタイプがあり、それぞれに色々な肌の悩み別に合わせてた種類のものがあります。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)のマスクのタイプ
- シートマスク:一般的なパックで、シートを顔に貼り付けるマスク
- ラバーマスク:美容液を塗った上に被せるゴムのマスク
- モデリングマスク:ボトルに入った粉をシェイクし顔に塗り、その後洗い流すマスク
- スリーピングマスク:寝る前に塗るジェルタイプのマスク
それぞれ、どういったものなのか、順番に解説をしていきます。
ドクタージャルトの商品は全部で30種類ほどもあるため、今回の記事では定番人気のものや筆者おすすめのものを中心に紹介し、それぞれの種類の効果と使い方もあわせて解説をしていきます。
まずは一番人気の、シートマスクから紹介していきます。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)シートマスク|おすすめの種類と効果&使い方
ドクタージャルト(Dr.Jart+)シートマスクの特徴&ポイント
シート型マスクは日本でも韓国でも、数え切れないほど多くの会社から販売されていますが、ドクタージャルトのシートマスクはドクターズコスメだけあって、とにかく効果が高く即効性があるのが特徴です。
ドクタージャルトのシートマスクは非常に薄いのですが、だからといって薄っぺらいわけではなく、適度に薄い分、肌のすみずみにまできちんと貼りつけることができ、とにかく肌への密着度が高いのです。
そして美容液がビックリするほどたっぷりと含まれているため、しっかりと保湿や栄養補給ができ、1回の使用で目に見えて効果があるのが大きなポイントです。
そんなドクタージャルトのシートマスクのおすすめの種類とそれぞれの効果について、順に紹介していきます。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)シートマスク|おすすめの種類と効果
ドクタージャルトのシート型マスクは、肌の状態に合わせて様々な種類が出ていますので、ここでは定番人気のもの&筆者おすすめのものを順に詳しく紹介し、その他のシートマスクについては簡単に種類別に効果をあげておきます。
おすすめNo.1☆定番人気&保湿|バイタルハイドラソリューション
特徴
- パッケージの色:白地に水色
- 効果:保湿
- ドクタージャルトのパックの中でも定番人気!
こんな人におすすめ
- ドクタージャルトのパックを試してみたい方
- とにかく保湿をしたい方
- 肌の奥が乾燥しているインナードライの方
ヒアルロン酸やAquaxyl(白樺などから抽出された、特許取得の保湿成分)により、乾燥した肌にたっぷりの潤いを与え、みずみずしい肌になります。
一回の使用で目に見えて効果が感じられるほど効果があり、ドクタージャルトのパックの中でも定番人気となっています。
肌の乾燥が気になる人はもちろんのこと、初めてドクタージャルトのパックを試してみたい場合、このバイタルハイドラソリューションマスクがダントツでおすすめです。
おすすめNo.2☆鎮静&保湿|スージングハイドラソリューション
特徴
- パッケージの色:白地にエメラルドグリーン
- 効果:感想で荒れた肌の鎮静、保湿
こんな人におすすめ
- ドクタージャルトのパックを試してみたい方
- とにかく保湿をしたい方
- 肌の奥が乾燥しているインナードライの方
こちらのスージングハイドラソリューションマスクは、アロエベラなどの有効成分により、乾燥で敏感になった肌を鎮めて状態を整えてくれます。
肌が敏感になってチクチクしたり、疲れを感じるときに、非常におすすめです。
また、上で紹介した定番人気のバイタルハイドラソリューションと同じく、特許取得保湿成分のAquaxylにより、しっかりと乾燥した肌が潤いますので、敏感肌と乾燥を同時にケアしたい場合に大きな効果を発揮します。
おすすめNo.3☆毛穴ケア|ポレクティングソリューション/炭酸泡マスク
特徴
- パッケージの色:白地に白グレーのカプセル
- 効果:毛穴汚れの改善、毛穴の引き締め、肌の透明感&トーンアップ
こんな人におすすめ
- 毛穴の汚れや開きが気になる
- 肌のくすみを改善して、透明感ある肌にしたい
炭酸泡のシートマスクで、使用感もユニークでありながら、効果が非常に高くSNSでも大きな話題となった人気商品です。
シートを顔に貼ると、間もなくしてプチプチと音を立てながら炭酸の泡が出てきて、顔全体が泡になり、その使用感がとても面白いのです。
炭シートと酵素バブルの相乗効果により、毛穴奥の汚れをきれいにし、また開いた毛穴をしっかりと引き締めてくれます。
とにかく汚れの洗浄効果が高く、一回使った後で肌に透明感が出て肌がトーンアップし、また肌がつるつるになりますので、このマスクもドクタージャルトのパックの中でイチオシです。
シートを顔に載せながら顔を上からマッサージすると、より泡が多く出て来ますので、毛穴の汚れが気になる場合、よくマッサージして泡を多めに出すようにすると良いですよ。
ただ、洗浄力が非常に高いため、毎日の使用ではなく、週に1回程度がおすすめです。
おすすめNo.4☆敏感肌&ニキビに|シカペアカーミングマスク
特徴
- パッケージの色:白地にピンク緑のカプセル
- 効果:敏感肌や熱をもった肌の鎮静、ニキビの改善、トーンアップ
こんな人におすすめ
- ストレスで肌が敏感になっている
- 肌が熱をもったようになっていて、肌の赤みを抑えたい
- ニキビをなんとかしたい
- 疲れた肌をケアしたい
ドクタージャルトと言えば、シカペアクリームが人気ですが、こちらのシカペアカーミングマスクは、古くから傷の修復に使われているツボクサの抽出液が含まれており、荒れた肌を素早く回復させるのに効果があると人気です。
熱をもった肌を鎮めるのに大きな効果があり、ニキビもビックリするほど早く消えます。
保湿力もバッチリですので、赤みをもった肌のケアにおすすめです。
ただ、敏感肌の状態や人によっては刺激が強いこともあるため、肌の状態があまりに過敏になっている場合は、上で紹介したスージングハイドラソリューションの方が合う場合があります。
おすすめNo.5☆角質ケア|ピーリングハイドラソリューションマスク
特徴
- パッケージの色:白地に紫白のカプセル
- 効果:肌の角質洗浄、ピーリング
こんな人におすすめ
- 肌の汚れが気になる
- 手軽にピーリングをしたい
- 化粧ノリが悪い
ピーリングは、塗って洗い流すタイプのものだと、つい面倒でサボりがちになってしまったりしますよね。
ですが、こちらのドクタージャルトのピーリングハイドラソリューションマスクは、ただマスクとして顔に貼って剥がすだけですので、手軽にピーリングができるのが嬉しいポイントです。
肌の汚れや角質がキレイになり、1回の使用でツルツルの肌になります。
化粧ノリも良くなりますので、メイク前に使うのもよし、前日の夜寝る前に使うのもよしで、肌の状態を整えたい場合にもおすすめです。
美白&ビタミン栄養補給|V7トーニングマスク
特徴
- パッケージの色:白地に赤白のリンゴ
- 効果:美白、肌のトーンアップ、栄養補給
こんな人におすすめ
- 瞬時に肌をトーンアップしたい
- 肌に透明感がほしい
- くすんだ肌に美白効果があるケアをしたい
- 肌に栄養を与え、活力のある肌へと整えたい
こちらのV7トーニングマスクは、7つのビタミンが含まれていて、素早く肌に必要な栄養を補給することができます。
また、瞬時に肌の透明感が上がり、肌がトーンアップしますので、すぐに明るい健康的な肌になります。
シワ改善|リンクレスソリューションマスク
特徴
- パッケージの色:白地に紫のカプセル
- 効果:シワの改善、弾力
こんな人におすすめ
- 目尻などのシワが気になる
- 肌に弾力を取り戻したい
バイオペプチド、コラーゲン、エラスチンなどの成分により、肌のシワを改善し、弾力ある肌に整えます。
敏感肌の鎮静に|クリアリングソリューションマスク
特徴
- パッケージの色:白地に白赤のカプセル
- 効果:敏感肌の鎮静、美白
こんな人におすすめ
- 敏感肌をすぐに鎮めたい
- 美白もしたい
ナイアシンアミドやティーツリー葉油により、敏感肌を素早く鎮静し、また美白効果もあるマスクです。
トーンアップに|ライトニングソリューションマスク
特徴
- パッケージの色:白地に白オレンジのカプセル
- 効果:肌のトーンアップ、ブライトニング、美白
こんな人におすすめ
- 肌を明るくトーンアップしたい
- ツヤのある明るい肌に見せたい
- 美白ケアをしたい
肌のブライトニング&美白用のマスクです。
弾力アップに|ファーミングソリューションマスク
特徴
- パッケージの色:白地にオレンジのカプセル
- 効果:肌の弾力
こんな人におすすめ
- 肌に弾力を与えたい
- ツルツルで健康的な肌にしたい
肌に弾力と活力を与えるマスクで、潤いもしっかりあるマスクです。
超保湿|セラマイディンフェイシャルマスク
特徴
- パッケージの色:白地に黄色のカプセル
- 効果:集中保湿、敏感肌の鎮静、皮膚の保湿機能改善
こんな人におすすめ
- 乾燥してダメージを受けた肌を回復させたい
- 集中して保湿ケアをしたい
- 乾燥しにくい肌へと整えたい
慢性的な乾燥肌に悩んでいる場合におすすめなのが、集中保湿ができ、または皮膚の保湿機能を改善する、このセラマイディンフェイシャルマスクです。
乾燥で敏感になった肌を鎮静するだけでなく、より水分を保持できる肌へと改善してくれます。
では、ドクタージャルト(Dr.Jart+)のシートマスクの使い方について、見てみましょう。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)シートマスクの使い方

ドクタージャルトのシートマスクは、簡単に3ステップで使えます。
- 洗顔後、化粧水で肌を整える
- シートマスクを顔に載せ、10分~20分ほど置く
- シートをはがし、顔の表面やパッケージの袋に残っている液体も顔や首に塗ってなじませる
ですが、よりパックの効果を最大限に高めるため、韓国のビューティーアドバイザーから教わった、おすすめのパックのやり方も紹介しておきます。
おすすめのパックの使い方&ポイント
- パックのパッケージを平らな机などに置き、中の液体が万遍なくシートマスクに行きわたるよう、軽く手で調整
- 洗顔し、肌をきれいにする
- 化粧水で軽く肌を整える
- シートマスクを広げ、顔のパーツごとに貼り付けていく(貼る順番は額 → 鼻 → 目の下 → 頬 → 顎)
- 貼り終わったら、手でもう一度顔全体にマスクを軽く密着させる
- 10分~20分ほどしたら(シートが渇く前に)、シートマスクをはがす
- 袋に残っている液も顔や首に塗る
- 乳液かクリームを塗り、水分の蒸発を防ぐ
ドクタージャルトのシートマスクは、パッケージの中にたっぷりと液体が入っていますが、せっかくの液体をしっかりと使えるよう、まずパッケージを横に寝かして、シート全体に液がまんべんなく行きわたるようにするのがおすすめです。
手で軽くなでるようにすると良いですよ。
そしてパックを使う順番ですが、シートマスク型のパックは、いわば美容液のような位置づけで、肌に栄養分や保湿成分を浸透させる役割があります。
そのため、洗顔後いきなりパックをするのではなく、まず化粧水で軽く肌を整え、その上でシートマスクを載せるようにしましょう。

また、マスクを載せておく時間は10分~20分となっていますが、マスクは必ずシートが乾燥し始める前にはがすのが鉄則です。
そのため、季節や室温によって乾燥しはじめる時間が変わってきますので、暖かい日や春・夏などは10分~15分ほどを目安に、気温が低い日や秋・冬などは15分~20分ほどを目安にすると良いですよ。
パックが終わったら、残りの液を塗り(パッケージの中に残っているものも塗りましょう!)、その後に乳液やクリームをして完成です。
では次に、ドクタージャルトのラバーマスクについて紹介していきます。
こちらもシートマスクに続いて大人気のマスクですので、まだ試していない方は必見です!
ドクタージャルト(Dr.Jart+)ラバーマスク
ドクタージャルト(Dr.Jart+)ラバーマスクとは?特徴&ポイント
ドクタージャルト(Dr.Jart+)ラバーマスクは2ステップ仕様のマスクで、美容液を塗った肌の上にゴムでえきたマスクを被せることにより、美容液を集中的に肌に浸透させる効果があります。
よく、美容液を顔に浸透させるために、顔にラップを載せる・・・・なんて荒療治も耳にしたりしますが、肌への安全面からするとラップの使用は避けたいですよね。
このドクタージャルトのラバーマスクであれば安全で、また効果も非常に高いため、売り切れが続出するほど大人気なんです。
ラバーマスクにより水分の蒸発がしにくく、肌の中へ中へと成分が浸透して行きますので、より集中的にケアすることができます。
そんなドクタージャルトのラバーマスクについて、種類とそれぞれの効果について紹介し、その後に使い方を説明していきます。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)ラバーマスクの種類&効果
保湿|モイスチャライジングラバー
特徴
- パッケージの色:白地に水色
- 効果:保湿、水分蒸発防止
こんな人におすすめ
- しっかり保湿ケアをしたい
- 水分が蒸発してしまい、肌が乾燥するのを抑えたい

こちらの水色のパッケージのモイスチャライジングラバーは、ヒアルロン酸や昆布エキス配合で、とにかくシットリと肌に水分を補給するのに効果があります。
また、せっかく取り込んだ水分を逃がしてしまわないよう、肌の水分保湿機能も改善する働きがあります。
鎮静|スージングラバー
特徴
- パッケージの色:白地にエメラルドグリーン
- 効果:肌のストレスを鎮静、水分供給
こんな人におすすめ
- ストレスで肌が疲れている
- 肌が乾燥しがちになってきている
エメラルドグリーンが特徴のパッケージのスージングラバーは、アラトインやツボクサエキスが入っているため、ストレスなどでダメージを受け疲れた肌を鎮め、回復させるのに効果があります。
また、水分補給もシッカリしてくれるため、水分が不足している場合にもおすすめです。
弾力・ハリ|ファーミングラバー
特徴
- パッケージの色:白地にピンク
- 効果:弾力、肌のハリ
こんな人におすすめ
- 肌に弾力を取り戻したい
- ハリのある健康的な肌にしたい
ピンク色のパッケージのファーミングラバーは、コラーゲンはイナゴマメエキス配合で、弾力やハリのある健康的な肌になります。
トーンアップ|ブライトニングラバー
特徴
- パッケージの色:白地に黄色
- 効果:ブライトニング、美白
こんな人におすすめ
- 肌を明るくトーンアップしたい
- 美白ケアをしたい
黄色のパッケージが特徴のブライトニングラバーは、ビタミンCが豊富に入ったマスクで、肌のブライトニングや美白に効果があります。
毛穴ケア|クリアラバー
特徴
- パッケージの色:白地にグレー
- 効果:毛穴の角質や汚れの除去、くすみ改善
こんな人におすすめ
- 毛穴の汚れが気になる
- 肌をツルツルにしたい
- 肌の汚れをキレイにし、透明感ある肌にしたい
グレーのパッケージが特徴的なクリアラバーは、毛穴ケアに最適なマスクです。
毛穴の汚れをキレイにし、肌をツルツルの状態に整えます。
化粧ノリも良くなりますので、大事な日の前日夜に使うのもおすすめです。
では、そんなラバーマスクの使い方について解説をしていきます。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)ラバーマスクの使い方
ドクタージャルト(Dr.Jart+)のラバーマスクは、美容液とゴムマスク使用の2ステップになっています。
やり方は、下記の通りです。
ラバーマスクの使い方&ポイント
- 洗顔後(ここで化粧水を塗るのも可)、アンプルパックを開封
- アンプルを肌にまんべんなく塗る(目に入らないよう注意!)
- マスクパックを開け、フィルムをはがし、マスクを顔に載せる
- 30分~40分おき、マスクをはがして、顔に残っている美容液を顔になじませる(その後、乳液やクリーム使用も可)
ここで注意点は、美容液が乾かないうちにラバーマスクを載せることです。
そのため、美容液を塗ったらすぐにラバーマスクを載せることができるよう、準備しておくとスムーズにできますよ。
では次に、家にいながらエステのようなパックができると評判の、ドクタージャルトのモデリングマスクについて紹介をしていきます。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)モデリングマスク「シェイク&ショット」
ドクタージャルト(Dr.Jart+)モデリングマスクとは?特徴&ポイント
ドクタージャルト(Dr.Jart+)のモデリングマスク「シェイク&ショット」とは、見た目がプラスチックのタンブラーのような容器で、まるでジュースのようです。
こちらは、中に入っているブースターとリキッドをシェイクし、顔に塗るタイプのマスクで、自分の顔にピッタリまんべんなく塗れる(モデリング)のが特徴です。
即効性が高く、エステに行かなくても自宅で瞬時に美肌にできてしまうという、スペシャルケアマスクとして大人気のマスクです。
マスクとしては、一個当たりの値段は1,000円前後と少し高めですので、「ここぞ!」というときのスペシャルケアとして使うのがおすすめです。
そんなモデリングマスク「シェイク&ショット」の種類と効果を順に紹介し、その後に使い方も解説をしておきます。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)シェイク&ショットの種類&効果
保湿|ハイドロショット
特徴
- パッケージの色:黄色に水色の文字
- 効果:保湿
乾燥が気になる肌や、徹底的に保湿をしたい場合にうってつけのマスクです。
鎮静|スージングショット
特徴
パッケージの色:紫のボトルにエメラルドグリーンの文字
効果:鎮静
ストレスで肌が荒れている時や、肌が敏感になっているとき、肌荒れを鎮静し、回復してくれるマスクです。
ブライトニング|ルミナスショット
特徴
パッケージの色:ミントグリーンのボトルにオレンジの文字
効果:ブライトニング、美白
肌をトーンアップして明るい肌にし、また美白効果もあるマスクです。
弾力・ハリ|弾性ショット
特徴
パッケージの色:オレンジのボトルに紫の文字
効果:弾力、ハリ
肌に弾力を与え、ハリのある健康的な肌にしたい場合におすすめです。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)シェイク&ショットの使い方
ドクタージャルトのモデリングマスク「シェイク&ショット」の使い方は以下の通りです。
工作みたいで、ちょっと楽しいですよ。
シェイク&ショットの使い方&ポイント
- カップ内にある2つの袋(ブースターとリキッド)をカップの中に開けます
スパチュラがついていますので分離し、カップのフタを閉じます - カップの上の穴を手で塞いで、カップをよく振ります
よく混ざり、液体感が感じられなくなるまで振ります - カップを開けると中はクリーム状になっていますので、スパチュラで素早く顔に載せていきます(2~3分で固まってしまうので注意!)
- 15分~20分ほどおいてシートが固まったら、端からゆっくりはがします
顔に残ったものは軽くふき取り、その後、乳液やクリームでケアをします
2つの袋から中身をカップに開け、シェイクして混ぜてパック用のクリームを作るのですが、この工程がなかなか楽しいのです。
カップを振る際、中身が出てしまわないように、フタの穴の部分を手で押さえるのを忘れないようにしましょう!
また、混ざった後は2~3分で固まり始めてしまうため、素早く顔に塗って(載せて)いくのがポイントです。
固まった後にマスクをはがし、その後は洗い流す必要もなく、そのまま乳液やクリームを塗れるためとても楽です。
では続いて、寝ている間にパックができる、スリーピングマスクについて紹介していきます。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)スリーピングマスク
ドクタージャルト(Dr.Jart+)スリーピングマスクとは?特徴&ポイント
「パックをしたいけど、なかなか時間がとれない」「面倒に感じてしまう」といった方におすすめなのが、寝ている間にパックができるスリーピングマスクです。
ドクタージャルトのスリーピングマスクは、トロリとしたジェル状の液体で、寝る前に顔にササッと塗っておけばOKなので、ズボラさんにもピッタリです。
寝ている間に有効成分がお肌にたっぷりと浸透するため、翌朝起きて洗顔すると、ビックリするほどモチモチ、ぷるぷるお肌になっています。
この手軽さと効果の高さから、韓国では大人気となったマスクです。
塗り心地もベタつかず、割とサラッとしているため、寝ている時も特に気にならないのもポイントです。
では、そんなドクタージャルトのスリーピングマスクの種類と効果、そして使い方を紹介していきます。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)スリーピングマスクの種類&効果
バイタルハイドラ スリーピングマスク
特徴
- パッケージの色:水色
- 効果:保湿
ヒアルロン酸がたっぷり含まれており、寝ている間にしっかりと保湿ができます。
ファーミングスリーピングマスク
特徴
- パッケージの色:オレンジ
- 効果:弾力、ハリ
コラーゲンたっぷりのマスクで、寝ている間に弱った肌を修復し、弾力やハリのある肌に整えてくれます。
では、ドクタージャルトのスリーピングマスクの使い方を解説していきます。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)スリーピングマスクの使い方
ドクタージャルト(Dr.Jart+)のスリーピングマスクの使い方は簡単です。
スリーピングマスクの使い方
- 夜寝る前、洗顔し、いつものスキンケア(化粧水や乳液など)をします
- スリーピングマスクを顔にまんべんなく塗ります(目や口など敏感な場所は避けて塗ります)
- 翌朝、洗顔をしマスクを洗い流します
- いつものように、化粧水などのスキンケアをします
スリーピングマスクは寝る前に塗り、後は次の日の朝に普通に洗い流せば良いため、とても手軽にパックができるのが嬉しいポイントです。
塗る際は、顔や首などに若干厚めに塗っておくと、より効果がハッキリしますのでおすすめです。
まとめ
ドクタージャルト(Dr.Jart+)のパックの種類や効果、使い方について解説をしてみました。
ドクタージャルト(Dr.Jart+)のパックは大きく分けて4つのタイプがあり、
- シートマスク
- ラバーマスク
- モデリングマスク
- スリーピングマスク
があります。
特にシートマスクが定番人気で種類も多く、保湿や鎮静、ニキビに即効性があるものが人気です。
また、毛穴ケアに効果がある炭酸泡マスクもおすすめです。
その他のラバーマスクやモデリングマスクもそれぞれ特徴があり、効果も非常に高いため、特別な日やスペシャルケアにおすすめです。
また、パックが面倒でサボりがち・・・といった方には、寝る前に塗っておくだけのスリーピングマスクが手軽で便利ですよ。
ドクターズコスメだけあって、どれも1回の効果で目に見えるほど変化が感じられますので、是非色々と試してみてくださいね。
[担当:ラン|編集:運営事務局]