海外移住・ローカル情報

日本語教師の資格 | 試験の難易度や費用は?通信や独学・海外で取得する方法

海外でできる仕事として、日本語教師という職業に興味を持つ方も多いのではないでしょうか?

「日本が大好き!」「日本に行ってみたい!」と、日本に興味をもつ外国人は世界中に数多くいます。

日本語教師はそんな外国人に日本語や日本の魅力を伝える仕事であり、やりがいや夢のある職業の一つです。

かくゆう私も日本語教師に憧れ、経験した一人です。また、当サイトのスタッフも日本語教師の経験者が複数名います。

この記事では、日本語教師になるためにはどのような方法があるのか、特別な資格は必要なのか、試験の難易度や日本語教師を目指す際にかかる費用などについて詳しく解説していきたいと思います。

また最後に、日本語教師の求人サイトもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

[※記事内で記載の受講料などの金額は執筆時のものになりますので、最新の情報に関しては各学校や講座のサイトをご確認下さい]

スポンサーリンク

~目次~

日本語教師になるには?資格は必要?

日本語教師になるには、どうしたら良いのでしょうか?

日本語教師になるために必要なスキルや資格について、見ていきましょう。

 

日本語が話せれば誰でも日本語を教えられる?

日本人であれば、普段日本語を話しているため、誰でも日本語教師になれそうな気がしますよね。

ですが、実際に日本語教師として外国人に日本語を教えるとなると、日本語を教えるための専門の知識やスキルが必要となって来ます。

その理由というのは、日本語を母国語としている人が自然に日本語を話す能力と、日本語を知らない人に対してきちんと日本語について教えられるのとでは、必要となるスキルが全く違うためなのです。

 

国語の教師と日本語教師の違い

また、日本国内では日本語の専門家である、国語の教師という職業もありますね。

ですが、国語の先生の場合、教える生徒や学生は基本的にみな日本人です。

そのため、日本語を既に知っている日本の生徒に国語を教えるため、外国人に日本語を教えるのとはまた内容が違っています。

下で詳しく解説をしますが、外国人というのは日本語を全く知らないため、普段日本人が意識していないようなところに疑問を持つことが多いものです。

そのため、日本語教師はそういった疑問に対して、きちんと説明できなくてはなりません。

 

日本語教師になるための資格や方法一覧

日本語教師になるのに資格は必要?

日本語教師になるには、医師や看護師のような国家資格のような資格が必要なわけではありません

そのため、既に海外に住んでいる場合などでは、日本語ネイティブであれば、現地の方々に日本語を教えてもらえないかと頼まれることもあります。

私の場合はそういった経緯で中国で教えていたことがあり、また当サイトのスタッフも同じく、それぞれスウェーデン、韓国、カナダで現地の方々に日本語を教えていたことがあり、運が良ければこのように現地で日本語教師としえ採用される場合もあります。

また国や地域によっては、日本の4年生大学を卒業していればOKとされる場合もあります。

 

日本語教師になるには?

日本語教師になるのに特に資格は必要がないため、運が良く採用されればそのまま日本語教師として働くことができます。

ただ実際の場合、日本語教師として働いている方々は、下の5つのパターンのどれかに当てはまるため、日本語教師になるには下の方法のどれかを選ぶことになります。

  1. 日本語教育能力検定試験に合格する
  2. 日本語教師養成講座(420時間)を受講する(かつ、4年生大学を卒業している)
  3. 日本の大学で日本語教育課程を修了する
  4. 日本の4年生大学を卒業する、または卒業している
  5. 上の条件を満たすことなく、海外で教える

日本語教師として働くには、これらの5つのパターンがあるのですが、それぞれ日本語教師になれるのに必要な期間や費用、就職率の良し悪しが違っています。

まずは簡単に、それぞれの方法の特徴を表で見てみましょう。

 

日本語教師になるためにかかる時間かかる費用就職率の良さおすすめ度
検定試験に合格数カ月~1年
(各自の能力による)
2万円~11万円ほど★★★★★
養成講座(420時間)を受講8ヵ月~1年45万円~61万円ほど★★★★★
大学で日本語教育を専攻4年数百万円
(大学による)
★★★☆☆
4年生大学を卒業している運による既に大学を卒業しているのであれば、特になし★★☆☆☆
上記要件なしで海外で教える運による特になし
(運による)
★☆☆☆☆

このように、上の2つは就職できる可能性も高く、おすすめ度も高くなっており、下に行くにつれ運によるところが大きくなり、おすすめ度も低くなります。

 

日本語教師として就職しやすいのは?

日本語教師になるのに特に資格は必要なく、上でも触れたように、既に海外に住んでいる場合であれば日本語ネイティブということだけで採用されるケースもあります。

ただ、これはどちらかというと珍しいケースで、運次第の不安定なものだと言えます。

そして実際のところ、求職活動をするとなると、多くの場合、日本語教育に関して何らかの形で専門的な勉強をしたことがある、またはその知識が身についていると証明できることが求められます。

特に求人として出されている、しっかりとした日本語教師のお仕事や海外でビザをサポートしてもらえる形態の雇用となると、やはり日本語教育に関する知識や能力があることが必要とされます。

そのため、少しでも就職の可能性を広げるためにも、あらかじめ日本語教育に関する勉強をしておくのがおすすめです。

 

これから日本語教師を目指す人におすすめの方法

では、日本語教師になるために、どういった勉強をするのがおすすめなのでしょうか?

日本語教師になりたいと思い始めた方の中には、既に大学に入って他の専門分野を専攻している学生や、既に大学を卒業した社会人の方も少なくありません。

そのため、上の選択肢の中の3番のように、今からわざわざ日本語教育課程のある大学に入り直すのは、あまり現実的ではありませんね。

 

そのため、これから日本語教師を目指す多くの方にとって、一番現実的でかつ効率の良いおすすめの方法は、上にあげたリストのうち

  • 日本語教育能力検定試験に合格する方法
  • 日本語教師養成講座(420時間)を受講する方法

となります。

実際、日本語教師を目指す方々にとって、この2つの方法がもっともポピュラーな方法ですので、これらの方法に重点を置いてこれから解説をしていきます。

では、それぞれの方法について詳しく見て行きましょう。

スポンサーリンク

 

日本語教育能力検定試験に合格して日本語教師になる方法

日本語教育能力検定試験とは?

上でも触れましたが、本職としてしっかりとした給与体系や労働条件を求めるとすると、やはり日本語教育に関してきちんとしたスキルを持っていることを証明できる必要があります。

その能力を証明できるのが、「日本語教育能力検定試験」です。

 

この試験は、日本語を外国人に教えるためのスキルを測るテストです。

合格すれば、日本語教師としてのスキルがあると認められたことになるため、多くの人がこの試験を目指しているものです。

日本語教育能力検定試験は、日本国内において年1回実施されています。

出題範囲は文法、語彙などの言語に関する内容についてはもちろん、社会や地理、教育に関する知識など、日本に関するあらゆる分野の幅広い内容となります。

また、この試験に合格すれば、4年生大学を出ていない高卒の方でも日本語教師として認められ、働くことができます。

 

日本語教育能力検定試験の合格率

日本語教育能力検定試験の受験者数は毎年5,000人以上に上り、合格率はおおよそ2割ほどとなっています。

そのため、狭き門と言われており、難易度は高めと言えるかもしれません。

 

こんなことを聞くと、「自分には無理なんじゃないか」と、あきらめモードになってしまう方もおられるはず・・・。

ですが大丈夫です。

下でご紹介するような方法で、社会人で忙しい方でも試験に合格し、無事に日本語教師になられた方も少なくありません。

熱意と意志、そして検定試験用の勉強を体系立てて行えは、短期間のうちに日本語教師になることも可能なのです。

 

では、日本語教育能力検定試験に合格するための方法をいくつか見ていきましょう。

 

日本語教育能力検定試験に合格するためには?

日本語教育能力検定試験に合格するためにはどんな方法があるのでしょう?

それには大きく2つの方法があります。

  1. 独学で勉強をする
  2. 検定試験用の講座やプログラムを受講する

それぞれメリットとデメリットがあり、人によって向き不向きがありますので、順に詳しく見ていきましょう。

 

1.独学で勉強をする

社会人でも独学で一発合格が可能

これは、書店で参考書やテキストを自分で購入し、独学で検定試験に臨む方法です。

上で「日本語教育能力検定試験の合格率は2割弱ほど」だと触れましたが、そんな難関な試験に独学ではとても無理だろう・・・と感じる方もいるかも知れません。

 

ですが、実際には問題集や参考書などを使い、独学で合格される方もたくさんおられます。

例えば私の友人のケースですが、社会人になっても日本語教師になるという夢が捨てきれず、働きながら独学で勉強し、無事試験に一発合格しました。

このように、しっかり勉強して挑めば、決して高いハードルではありません。

 

日本語教育能力検定試験の独学におすすめのテキストや参考書

それでも、どんなテキストや参考書を購入すればいいのか、どう勉強したらいいのか、まったくわからないという方もおられるでしょう。

そんな方におすすめの本や教材をいくつか挙げておきます。

 

『日本語教育のスタートライン 本気で日本語教師を目指す人のための入門書』

こちらは日本語教師という職業に関して必要な情報が網羅されている1冊で、これから日本語教師を目指そうとしている方におすすめです。

これから日本語教師を目指す人のために必要な内容がわかりやすく書かれており、おすすめの良書の紹介もされているため、効率よく勉強を進めていきたい方には良い道案内となります。

日本語教育のスタートライン
本気で日本語教師を目指す人のための入門書

 

『CD付 平成30年度日本語教育能力検定試験 合格するための本 (アルク地球人ムック)』

日本語教師のインタビューや日本語教育事情についての情報のほか、検定試験の最新の傾向や対策のコツ、練習問題などがまとめられています。

この本だけで合格とは行きませんが、幅広く色々な情報に触れたい方におすすめの1冊です。

日本語教育能力検定試験 合格するための本

 

『日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版』

日本語教育能力検定試験
完全攻略ガイド 第4版

下でもご紹介する、日本語教師を目指す人のためのプログラムを提供しているヒューマンアカデミーが出している検定試験用の本です。

旧版には誤字が多く、正誤表と照らし合わせないとならないことで不満が多かったようですが、今では改定されているようです。

検定試験に必要な知識が網羅されており、合格を目指す方には必須の本だと言えるでしょう。

 

『平成29年度 日本語教育能力検定試験 試験問題』

いわゆる過去問集です。

残念ながら解説がついていないため、この本のみで独学を進めるのには向いていませんが、必ず解いておきたい問題集です。

まず過去問を何度かサーっと読み、出題される内容の傾向や解答をおおよそ頭に入れてしまうと良いでしょう。

そしてその後、一つ一つじっくり解いていきながら、自分の弱いところを固めていく、といった勉強方法がおすすめです。

そして、試験直前には必ずおさらいをし、自分がよくつまづくところや解けなかったところを重点的に確認しておきましょう。

平成29年度 日本語教育能力検定試験
試験問題

 

『日本人の知らない日本語 なるほど 爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセイ』

日本語教師である著者が、実際のクラスで起こった珍エピソードや面白い話をマンガで表現した本です。

日本語を学ぶ外国人たちが実際に質問した内容や疑問点など、日本人なら到底思いもつかないようなものばかりで読みながら大笑いできます。

日本語教師を目指す人には是非一度読んでおくと良いでしょう。

勉強に疲れた時など、モチベーションをアップさせるのにも大変役立ちます。

日本人の知らない日本語 なるほど
爆笑!の日本語“再発見”

 

2.日本語教育能力検定試験合格のためのプログラムを受講する

独学で勉強をするのは苦手な方の場合、日本語教育能力検定試験に合格するための特化プログラムを受講するのもおすすめです。

定評のあるものでは、

  • ユーキャンの日本語教師養成講座(通信講座)
  • アルクのNAFL日本語教師養成プログラム(通信講座)

があります。

 

それぞれ簡単に見ていきましょう。

 

ユーキャンの日本語教師養成講座

ユーキャンの日本語教師養成講座では、通信で日本語教育能力試験に合格するための勉強ができます。

通信講座のため、自宅にいながら勉強を進めることができますし、また添削サービスがついているため、自分の弱点を克服しながら効率よく勉強を進めていくことができます。

また、わからない点は講師やスタッフにメールや郵送で質問をすることもでき、独学では解決できないような問題も解消でき安心です。

ユーキャンの通信講座の費用については、下の費用の個所で説明していますので、そちらを参考にしてみて下さい。

 

アルクのNAFL日本語教師養成プログラム

他にも、日本語教育能力試験に合格するためのプログラムとして、NAFL日本語教師養成プログラムがあります。

 

 

語学学習のパイオニア「アルク」が発行している教材で、試験合格のために必要な勉強が網羅された、充実した内容となっています。

こちらのプログラムの素晴らしい点は、難関と言われる日本語教育能力検定試験で、プログラム受講者の57.4%と、半数以上が合格しているところです。

独学でありがちな知識の偏りやスケジュール管理の難しさといった点がカバーでき、実績のあるプログラムで安心して勉強を進めることができます。

 

実際に多くの方の場合、独学で様々な本やテキストを買って勉強しようとしても、なかなか体系的に勉強しずらいところがあります。

そのため、独学で勉強する場合、よほど独学に慣れている方や勉強が得意な方でないと、途中で道を見失って挫折してしまうことが少なくありません。

そういった方の場合、こちらの教材であればプログラムに沿って勉強を進めていけば良いため、スムーズで効率よく必要な知識が身に着き、おすすめです。

 

日本語教育能力検定試験合格のために必要な費用

それでは、日本語教育能力検定試験に合格するためには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?

ここでは

  1. 独学で勉強する場合
  2. ユーキャンの日本語教育能力検定試験用の通信講座を受講する場合
  3. アルクの『NAFL日本語教師養成プログラム』を受講する場合

について、それぞれ必要な費用についてご紹介します。

 

1.独学で日本語教育能力検定試験合格を目指す際の費用

まず、最も費用がかからない方法は、独学で日本語教育能力検定試験の合格を目指す方法です。

  • 検定試験の受講料:1万600円
  • テキスト・参考書代:1万円ほど

合計:約2万円ほど

独学で勉強する方法は、自分で参考書や教材を書店で購入するだけのため、一番格安な方法と言えます。

熱意があり、また独学に慣れている方にはおすすめです。

 

独学で日本語教育能力検定試験を受験する場合、合格までにかかる時間は、ご自身の勉強に費やす時間や学習の方法(効率の良さ)によって変わってきます。

しっかり勉強すれば、4ヵ月~1年ほどで合格できるでしょう。

社会人であれば、当然仕事をしながらになりますし、割ける時間が少なくなりがちになりますよね。

ですが試験は年に一回ですので、それに照準を合わせ、きっちりと勉強すれば数カ月で合格することも夢ではありません(実際、4ヵ月~5ヵ月で独学で合格したケースもあります)。

 

2.ユーキャンの日本語教育能力検定試験用の通信講座の費用

次に安いのが、上でもご紹介したユーキャンの通信講座を通して勉強しながら、日本語教育能力検定試験合格を目指す方法です。

  • 検定試験の受講料:1万600円
  • 通信講座の受講料:6万円ほど

合計:約7万円ほど

受講料は6万円ほどとなり、自分でテキストを買って勉強するよりも少し高くなります。

ただ、もし下でご紹介するような専門学校(420時間の養成講座)に通う場合、50~60万円ほどかかりますので、それを考えると、約10分の一程度の費用で済みお得だと言えます。

通信講座の期間は8ヵ月です。

ユーキャンで詳細を見る

 

3.アルクの『NAFL日本語教師養成プログラム』の費用

 

また、上でご紹介したアルクの『NAFL日本語教師養成プログラム』を通して日本語教育能力検定試験に臨むこともできます。

  • 検定試験の受講料:1万600円
  • 通信講座の受講料:10万1,520円

➡ 合計:約11万円ほど

『NAFL日本語教師養成プログラム』の費用は10万円ほどかかりますが、日本語教育能力試検定験には半分以上の受講者が合格をしています。

冒頭でもご紹介したように、受験者全体で見ると合格率は2割ほどのため、このアルクのプログラムでは合格している人たちの割合がかなり高いことがわかります。

またこのプログラムの強みは、学習を進めていきながらコーチに質問ができるほか、肝心な就職サポートもしてくれる点です。

上でも触れた通り、現在海外での求人条件は国によっては厳しいものがありますが、日本語教育で実績のある会社から就職のサポートが受けられるのは大きな強みとなります。

 

講座の期間は12ヵ月となっています。

 

♦♦♦

ここまで日本語教育能力検定試験についてご紹介してきましたが、試験勉強に抵抗感がある方には別の方法もおすすめです。

それは、420時間の「日本語教師養成講座」を受講する方法です。

検定試験はどうも苦手だという方は、下でご紹介する日本語教師養成講座を受講する方が比較的楽に感じられるのではないでしょうか。

 

続いて、その日本語教師養成講座について見てみましょう。

スポンサーリンク

 

日本語教師養成講座(420時間)を受講して日本語教師になる方法

日本語教師養成講座(420時間)とは?

日本語教師になるには、上でご紹介した日本語教育能力検定試験に合格する方法のほか、日本語教師養成講座(420時間)を受講する方法もあります。

このカリキュラムを終了すれば、試験に合格しなくても日本語教師としての資格があると認められます。

そしてこの養成講座のおすすめポイントは、カリキュラムに実習が含まれており、実際に日本語の教え方が身に付きやすいという点です。

実習を経験しているため、求人の際にも有利に捉えられる点も魅力的です。

 

例えば、当サイトのライターの中には、この420時間の日本語教師養成講座を履修し、韓国で4年ほど日本語教師を経験し、現在も日本の日本語学校で現役で日本語教師をしている方がいます。

本格的に日本語教師としてやって行きたい場合、実習が含まれている420時間の日本語教師養成講座はおすすめです。

 

日本語教師養成講座(420時間)を受講するには?

この日本語教師養成講座(420時間)を受けるには、

  1. 学校に通って受講する
  2. 通信教育で受講する

と、自分に合った方法を選ぶことができます。

 

それぞれ詳しく見て行きましょう。

 

1.学校に通って受講する

日本語教師養成講座(420時間)は、学校に通って受講することができます。

学校の種類は専門学校や民間の学校など、数多くあります。

 

そんな中でも、全国に30カ所もの校舎があり、都心だけでなく地方の方でも通いやすい学校が、「ヒューマンアカデミー」です。

ヒューマンアカデミーは大手の会社で、様々な資格や養成講座を提供していますが、受講できるカリキュラムの中にこの日本語教師養成講座(420時間)コースもあります。

特徴として、実習に重きを置いているカリキュラムになっています。

そして就職サポートも充実しているため、本格的に日本語教師を目指したい方は検討してみると良いでしょう。

 

ヒューマンアカデミーでは、日本語教師関連のコースが複数ありますので、まずは資料請求をして、どのコースが自分に合っているのか見てみるのがおすすめです。

 

ですが、こうした学校に通いたいけれど、「最寄りの地域に学校がない」、または「子供がいて通学が難しい」といった方には、通信講座もあります。

 

続いて、通信講座について見てみましょう。

 

2.通信講座を受講する

日本語教師養成講座(420時間)は通信講座でも受講することができます。

ただ多くの通信講座の場合、例え420時間講座を受けてたとしても、実際は文化庁が定めている日本語教師養成講座(420時間)を修了したとは認められず、法務省告示校では就職することができないため、注意が必要です。

 

そんな中でも、通信講座でありながらきちんと文化庁の認可基準を満たしている学校が、

  • 東京中央日本語学院
  • 資格の大原

の2校となっています(2018年11月現在)。

 

まず、東京中央日本語学院では通学コースの他、eラーニングとして通信で学ぶことができます。

日本語教師養成に関しては30年もの実績があり、その濃いノウハウを現在では通信講座でも学ぶことができます。

「独学で勉強するのは大変」という方や、「体系的に学びたいけれど、学校に通うのは時間や距離的に難しい」という場合にピッタリの講座です。

ただし、実技科目については学校に実際に行く必要がありますので、その辺りは柔軟に対応する必要があります。

 

また、もう一つの資格の大原ですが、こちらも理論編は通信講座で学び、実践・実習編は学校でといったスタイルで受講する形になります。

資格取得で有名な学校で、また就職サポートも充実していますので、そういった点で安心感もあります。

 

日本語教師養成講座(420時間)の費用

日本語教師養成講座(420時間)を受講するためにかかる費用は、どのくらいなのでしょうか?

 

上で触れた、通学のヒューマンアカデミーと通信講座(実技は通学)の東京中央日本語学院、資格の大原の講座を挙げてみましょう。

  • ヒューマンアカデミー(通学):60万4,800円(受講料と入学金を含む。教材代は別途必要)
  • 東京中央日本語学院:45万3,600円(受講料・教材・入学金を含む)
  • 資格の大原:48万4,600円(受講料・教材・入学金を含む)

上でご紹介したような検定試験用の講座と違い、やはり実技が入る分、費用は高めになっています。

ただ、どれも実績のある学校で、また就職サポートもあるため、しっかりと日本語教師を目指したい方にはおすすめです。

 

では続いて、日本語教師になるためのその他の方法についても簡単にご紹介しておきます。

 

日本語教師になるためのその他の方法

日本語教師になるためには、上で触れたような方法の他、冒頭でも挙げたように

  • 日本の大学で日本語教育課程を修了する
  • 日本の4年生大学を卒業する、または卒業している
  • 上の要件を満たすことなく、海外で教える

といった方法もあります。

 

一番効率が良く、最もポピュラーな方法は上でご紹介した方法(日本語教育能力検定試験に合格する、または420時間の日本語教師養成講座を受講する)となっています。

ただ、その他の方法に当てはまる方もいるかも知れませんので、念のため、その他の方法についても簡単に触れておきましょう。

 

大学で日本語教育課程を修了する

4年制大学もしくは大学院にて、日本語教育課程を主専攻もしくは副専攻で修了する方法があります。

この方法ですと、大学の4年間で日本語教育について専攻するため、日本語や日本語教育に関してあらゆる角度から学んだ教養があるとみなされ、特に海外の大学や公的機関などの求人に応募する際に有利になります。

現地でよりしっかりとした教育機関や高等機関で教えたい場合、このように大学で日本語教育を専攻するのもおすすめです。

ただ当然ながら、大学に入学して4年間(大学院の場合2年間)通わなければならないため、すでに大学を卒業している場合や社会人、または今からできるだけ早く就職したいという方にはおすすめできません。

 

日本の4年生大学を卒業する、または卒業している

日本の4年生大学を卒業していれば、それだけで日本語教師として採用される場合もあります。

例えば韓国の地方などでは、こういった条件の求人がちらほらあります。

もちろん、上でご紹介したような日本語教育能力検定試験や日本語教師養成講座(420時間)を受講したなどの実績があれば、さらに就職に有利なのは言うまでもありません。

特に日本人の応募者が複数いる場合、4年生大学を卒業しているだけのバックグラウンドよりも、やはり日本語教育関連の知識や経験がある方が有利になります。

とは言っても、応募者が少ない場合、運が良ければ4年生大学を卒業したということだけでも採用してもらえることもありますので、色々な求人を見てみると良いでしょう。

 

上の要件を満たすことなく、海外で教える

運が良ければ現地でそのまま日本語を教えられることも

中には「すでに留学やワーホリなどで海外にいるが、滞在を続けたまま日本語教師として働いてみたい」と思っておられる方もいるでしょう。

上でも触れたように、日本語教師としての正式な資格はありません。

このため現地では、英語やその他の現地の言語が話せ、ある程度の日本語教育に対する知識があれば就職できるケースもあります。

 

私も中国の民間語学学校にて日本語教師として勤めた経歴がありますが、検定試験に合格したわけでも、420時間の養成講座を受講修了したわけでもありませんでした。

独学で勉強した知識と、中国語の能力だけで採用となったのですが、実際に教えてみると、予想以上に難しく、やはり養成講座などを受講すべきだなと感じました。

また、オーストラリアの一部の民間教育施設などでは、日本語教育能力検定試験に合格しているかなどの資格の有無よりも、経験を重視されることが多いのが現状です。

そのため、ワーホリを利用して日本語教師として働いている方も多くおられます。

 

このように、既に海外にいる場合、応募条件で特別な要件が求められないケースもあります。

ただ、日本語教師として採用されるチャンスを広げるために、必要な勉強をしておきたいという方は、海外にいながらも上でご紹介したような通信教育で420時間の日本語教師養成講座を受講することも出来ます。

つまり、海外にいながら必要な「資格」(厳密には資格ではありませんが)を取得することが可能なのです。

 

国や求人内容によっては資格やビザの条件があることも

上でも触れたように、例えばワーホリを利用して日本語を教えている方々も多くいるオーストラリアですが、その一方、質の高い日本語教育がなされている公立の高校などで教えるには、オーストラリアの教育免許が必要となってきます。

また日本語教育が盛んな韓国では、近年は求人に「すでに配偶者ビザなど、ビザを持っている人」といった条件がついていることも珍しくなくなって来ました。

そのため、現地ですでに生活をしている方の場合は良いのですが、これから日本語教師を目指し海外に出たいと考えている方の場合は、少し注意が必要となってきます。

これから日本語教師として活躍していくためには、国を先に限定せずに、求人サイトで世界の色々な国や地域での募集要項を見ながら、柔軟に対応していくことが成功のカギとなるとも言えます。

近年では、ベトナムやミャンマーなどの東南アジアで日本語教師の求人が増えている傾向があります。

スポンサーリンク

 

日本語教師になるのに費用や時間はどのくらい必要?安いおすすめの方法は?

日本語教師になるのに必要な費用

上で5つほど日本語教師になるための方法についてご紹介しましたが、日本語教師を目指す方にとって、結局どの方法が一番安くておすすめなのでしょうか?

今から本気で日本語教師になりたいと思っている方向けに

  • 日本語教育能力検定試験に合格する方法
  • 420時間の養成講座を受講する方法
  • 大学で日本語教育を専攻する方法

の3つの方法に関して、費用が安い順にそれぞれの方法と費用をあげてみます。

 

ここではわかりやすいよう、日本語教育能力検定試験に合格する方法は黄色のライン、420時間の養成講座を受講する場合はピンクのライン、そして大学で日本語教育を専攻する場合は水色のラインで色分けしてあります。

  • 独学で日本語教育能力検定試験に合格する:約2万円
  • ユーキャンの日本語教師養成講座(通信講座)を受講し、検定試験に合格する:約6万円
  • アルクのNAFL日本語教師養成プログラム(通信講座)を受講し、検定試験に合格する:約11万円
  • 東京中央日本語学院の日本語教師養成講座(420時間)を受講する:45万3,600円
  • 資格の大原の日本語教師養成講座(420時間)を受講する:48万4,600円
  • ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座(420時間)を受講する:約61万円
  • 日本の大学で日本語教育を専攻する:数百万円

こうして見てみると、一番安いのはやはり独学で検定試験に合格する方法です。

そしてその次に安いのは、ユーキャンやアルクの日本語教師養成講座(通信講座)を受講しながら試験合格のための勉強をしていく方法で、こちらだと費用もそれほど高くなく、体系立てて勉強することができるため、多くの方におすすめできます。

また、実習や就職サポートを求めるのであれば、費用はかかりますが、東京中央日本語学院や資格の大原、ヒューマンアカデミーの420時間の養成講座も定評があり、おすすめです。

その他、まだ高校生でこれから日本語教師になることを考えている場合、進路先として大学で日本語教育を学ぶのも一つの方法になります。

 

日本語教師になるのに必要な時間

日本語教師になるために必要な時間も、独学で日本語教育能力検定試験に合格する方法が一番早いと言えます。

それぞれの方の努力と能力次第とはなりますが、早ければ数カ月~1年以内で合格できる方もいます。

ただ、検定試験の合格率は2割ほどのため、試験勉強が得意かどうかによって、向き不向きがあると言えます。

 

その点、他のプログラムやコースも8ヵ月~約1年のところが多いため、期間としてはどの方法でもそれほど差はないと言えるでしょう。

もちろん、4年生大学で日本語教育を専攻する場合、4年間必要となりますので、期間は一番長くなります。

 

日本語教師になるためにおすすめの方法はどれ?

結局、日本語教師になるのにはどの方法が一番おすすめなのでしょうか?

上で見たように、日本語教師になるための時間はどの方法でも(4年生大学を除いて)それほど大差はありません。

そのため、検定試験に合格する方法が良いか、それとも試験ではなく講座を受講する方が良いか、それぞれの方の得意・不得意や費用との兼ね合いで、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。

 

どういった方法がおすすめなのか、タイプ別にまとめてみます。

  • 独学で試験勉強をこなせる自信とやる気がある ➡ 独学で日本語教育能力検定試験合格を目指す
  • 試験を受けたいが、全部独学でできるか不安 ➡ ユーキャンやアルクの日本語教育能力検定試験用の通信講座を受講し、検定試験合格を目指す
  • 試験勉強は苦手のため、しっかりと学校に通って勉強&実技を身に着けたい ➡ ヒューマンアカデミーや東京中央日本語学院、資格の大原の日本語教師養成講座(420時間)に通学しながら受講
  • 学校に通いたいが、時間や距離的に難しい ➡ 東京中央日本語学院または資格の大原の日本語教師養成講座(420時間)を通信講座で受講(実技は通学)
  • 将来は海外の大学や大学院など、きちんとした機関で日本語を教えたい ➡ 日本の大学で日本語教育を専攻

 

では続いて、日本語教師の求人情報が豊富なおすすめのサイトをご紹介します。

 

日本語教師の求人サイトおすすめ

求人サイトは数多くありますが、ここでは日本語教師の求人情報が多いサイトをご紹介します。

日本村

日本村は、日本語教師に関する情報が満載のサイトで、日本語教師の求人・転職情報も充実しています。

 

国際日本語研修協会

こちらのサイトは、国際交流や日本語教育、日本語教師に関するサイトで、求人情報のほか、専門書の紹介なども充実しています。

海外と国内の求人ページに分かれていますので、国内で日本語教師をしたい方、または海外で日本語教師をしたい方と選ぶことができます。

 

リクナビNEXT

国内の求人・転職サイトで大手のリクナビNEXTですが、こちらにも日本語教師の求人が掲載されることがあります。

例えば最近ですと、カンボジアでの日本語教師の募集がありました。

こういったサイトの場合、情報は頻繁に変わるため、できるだけこまめにチェックしておくのがおすすめですよ。

また、登録しておくと様々な転職の情報が得られ、おすすめです。

勤務先を「海外」に設定すると、海外の仕事が一覧となって出て来ます。

 

日本語教師の他、日本人が海外で活躍できるお仕事についてはこちらの記事にまとめてありますので、あわせて参考にしてみて下さい。

実際に海外で働いた方々の生の体験談も読めますよ。

スポンサーリンク

 

まとめ

日本語教師になるための方法や費用などをご紹介してきましたが、なりたい気持ちの後押しになったでしょうか?

上述した通り、日本語教師には必須資格は特にありません。

ですが、海外や日本国内で日本語教師の職を探す際には、日本語教育能力検定試験に合格しているか、または日本語教師養成講座(420時間)を受講修了しているかを応募条件にしていることが多いのが現状です。

すでに海外にいる方の場合は、現地語ができれば特に日本語教育に関するバックグラウンドがなくとも日本語を教える機会に恵まれることもありますが、やはり本格的な仕事としての日本語教師を目指すのであれば、きちんと勉強をしておくのがおすすめです。

 

費用が一番かからない方法は、独学で日本語教育能力検定試験に合格する方法で、これは熱意があり独学に慣れている方には良いでしょう。

また、検定試験用の通信講座もありますので、そういったプログラムを利用して体系的に効率的に学ぶのものおすすめです。

 

検定試験のための勉強をするのが向いていない場合、学校や通信講座で日本語教師養成講座の420時間コースを受講するという方法もあります。

この方法ですと、検定試験に合格する必要なく、講座終了後に日本語教師として出発するのに必要な知識とスキルを身に着けることができます。

 

日本語教師になるには様々な方法がありますので、費用や勉強のペースなどご自身にあったものを選び、日本語教師になるという夢を是非実現させてください。

 

[担当:Huahua|編集:運営スタッフ]

-海外移住・ローカル情報
-, , ,

© 2020 QlaDoor Powered by AFFINGER5